見出し画像

宇治市で生涯学習にかかわるかたへ

宇治市から、

~うじ市民活動サポート事業~

の募集があるようです。

----------------------------------------------------------------------------

生涯学習センター 令和3年度 うじ市民活動サポート事業募集

~市民企画事業を募集します!~
市民の多様な学びや活動の成果を、豊かな暮らしの創造や新しい地域づくりに生かすため、市民(グループ・個人)が企画・運営する事業をサポートします。


~応募資格~
グループ、個人を問いません。ただし、「うじ市民活動サポート事業」として過去に5回以上採択を受けておらず、宇治市内在住・在勤・在学であること(グループの場合は構成員の半数以上)が必要です。


~募集事業の内容~
1.豊かな暮らしの創造や、新しい地域づくりに結びつくもの
2.広く市民に開かれた独創性のあるテーマをもつもの

※ただし、特定の企業、団体などの宣伝や営利にかかわるもの、特定の政党、宗教の宣伝や利害にかかわるもの、令和3年度に宇治市から別に助成を受けるものは除きます(連続する事業の一部が助成対象の場合も含む)。

※新型コロナウイルス感染防止対策を講じること


~募集事業の形態~
1.広く市民を対象とする講座・講演会・実習・イベント、及びワークショップ等。
2.講座:1回~5回
3.材料費等の実費や参加費の徴収は可


~募集事業の実施期間~
令和3年4月1日(木曜日)~令和4年3月5日(土曜日)


~生涯学習センターのサポート内容~
1.会場・備品の提供・使用協力
生涯学習センターを会場として提供。

2.広報の協力
チラシ1,000枚の印刷・配布協力。※チラシ原稿の作成・印刷作業は事業実施者に行っていただきます。
宇治市政だよりでの広報。
生涯学習センターの生涯学習情報紙・ホームページへの掲載。

3.職員のサポート
講座・イベントの実施方法、広報などについて助言します。


~募集事業数~
おおむね10事業以内


~選考方法~
申請書の内容と、約20分間のヒアリング(令和3年1月14日(木曜日)・15日(金曜日))の内容をもとに、審査会において選考します。決定は2月中旬です。


~申し込み~
申請書に必要事項を記入し、令和2年11月16日(月曜日)~令和3年1月8日(金曜日)(必着)に、持参・郵送・Fax・Eメールで生涯学習センターへ。

申請書は生涯学習センターにあります。Fax・Eメールでもお送りしますので、お申し出ください。

----------------------------------------------------------------------------

出典(宇治市ホームページ
https://www.city.uji.kyoto.jp/site/shogaigakushu/5336.html


以上、今回は生涯学習に関連した補助金の情報でした。


*****************************************************
メールマガジン、セミナー告知などは
LINE公式で行っています。
よろしければ、こちらからご登録ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
https://lin.ee/G4zLRIK
*****************************************************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?