見出し画像

福島市の中小企業のかたへ

~展示会出展・販路拡大支援事業~

の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。


【残りわずか】展示会出展・販路拡大支援事業
市内の中小企業者が、販路拡大や新規需要開拓の促進を図るために、自社製品や技術を幅広く市場に紹介する展示会へ出展した場合に、それに要する経費の一部を予算の範囲内で補助します。

令和4年度より、申請時期及び申請書類の様式が変更になります。
展示会出展前に申請時の提出書類をご確認ください。(書類不備の場合は、申請受付できません。)

~対象者~
1.中小企業基本法に規定する製造業者および製造に関する業務を営む企業者
2.市内に主たる事業所または工場を有すること
3.原則として事業による市税を納入しているもの
なお、上記1~3の条件を満たす2社以上の中小企業者の製品を展示会へ出展しようとする団体なども対象となります。

~補助金の額~
1.対象経費の2分の1(下記の展示会に出展する場合は3分の2)
2.上限額10万円(補助金の額に千円未満の端数が生じた場合は切り捨て)

補助率が対象経費の3分の2となる展示会
MEDTEC Japan、医療機器開発・製造展MEDIX、Medical Japan、メディカルメッセ、メディカルクリエーションふくしま、ロボット航空宇宙フェスタふくしま、航空・宇宙機器開発展、ロボデックス、加工食品EXPO、その他特定集積産業分野にかかる展示会
なお、指定した展示会と同時開催の展示会も該当となります。
特定集積産業分野

~対象経費~
出展小間料、出展に伴う負担金、展示等に係る物品の運搬料、運搬に伴う高速道路利用料

~注意事項~
1.展示会は、物産展など主として販売を目的とするものでなく、商談がベースとなるもので、当該年度の2月末日までに実施されたものです。
2.他の補助制度に該当する展示会は、補助の対象となりません。
オンライン形式で開催する場合も補助の対象となります。

~受付期間~
当該年度に開催された展示会出展後~2月末日まで

予算額に達した場合は受付を終了します。事前に産業雇用政策課までご相談ください。

~手続き~
申請時の提出書類
1.福島市展示会出展・販路拡大支援事業補助金交付申請書(ワード:39KB)
2.出展報告書(ワード:35KB)
3.収支決算書(ワード:37KB)
4.補助対象経費に係る領収書
5.展示会の概要がわかる書類(展示会の概要および展示会への出展に伴う小間料、負担金等の額などがわかるもの)
6.展示会等の状況を撮影した現場写真
7.納税証明書(事業による市税の納税状況がわかるもの)
8.出展中小企業者名簿(ワード:40KB)
2社以上の中小企業者の製品を展示会へ出展しようとする団体などの場合に提出すること

補助金請求時の提出書類
補助金等交付請求書(ワード:36KB)

~申請方法~
1.産業雇用政策課窓口での申請
2.福島市オンライン申請
・申請用フォーム(外部サイトへリンク)
・補助金等請求用フォーム(外部サイトへリンク)

※あらかじめ、手続きに必要な書類をダウンロードし、データをご準備のうえ申請を行ってください。

※添付ファイルは1申請ごとに5ファイル、合計10MB以下となりますので必要に応じてファイルを圧縮し、アップロードしてください。

~要綱等~
福島市展示会出展・販路拡大支援事業補助金の交付等に関する要綱(PDF:245KB)
福島市展示会出展・販路拡大支援事業事務取扱要領(PDF:91KB)

~お問い合わせ先~
商工観光部 産業雇用政策課 産業政策係


参考(福島市ホームぺージ
https://www.city.fukushima.fukushima.jp/sangyou-seisaku/shigoto/sangyo/sangyoshinko/943.html   )

以上、今回は展示会出展支援に関連した補助金の情報でした。


補助金には、さまざまな対象や種類があります。

もし、ご希望がありましたら、活用できる無料で調査させていただきまして、あなたさまの事業発展のお役に立てていただければと思います。

無料調査をご希望のかたは、こちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
https://kigyoukanokakedashidera.hp.peraichi.com/hojyokin

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?