見出し画像

大分県内に事業所を置く中小企業者等を含んだコンソーシアムのかたへ

大分県から、

【令和2年度アバター戦略推進事業】

の募集があるようです。

----------------------------------------------------------------------------

令和2年度アバター戦略推進事業第2回公募のお知らせ

~事業の概要~
県では、第4次産業革命の革新的技術を積極的に活用し、産業活力の創造につなげていくため、アバター(※)に関連した製品や、アバターを活用したサービスの創出につながるプロジェクト実施に必要な経費の一部を補助します。

※「アバター」とは、ロボティクス、センサー、低遅延の通信、実際に物の感触を疑似的に伝える技術等の先端技術を複合的に用いて、離れた場所のロボットを遠隔操作し、あたかもそこに存在しているかのようにコミュニケーションや作業等を行う技術をいいます。

1 補助対象
(1)企業、高等教育機関、研究機関、団体等を構成員とするコンソーシアム(以下「コンソーシアム」という。)を原則とし、その中に県内に事業所を置く中小企業者等を含んでいること
(2)アバターに関連した製品や技術の開発、アバターを活用したサービスの創出につながるプロジェクトであること
(3)県内でのサービス導入や、県内企業による製品・サービスの提供の事業化につながるプロジェクトであること
(4)プロジェクトの費用が適当であること
(5)プロジェクトが期間内に完了する見込みがあること
(6)プロジェクトが、県が実施する他事業の補助金の交付を受けていないことまたは交付を受ける見込みでないこと

2 補助率等
  補助率   2分の1以内
  補助上限額 1,500万円

3 補助対象となる事業期間
  交付決定日から令和3年3月31日まで

4 審査方法
(1)一次選考
  提出いただいた申請書に基づき、書類選考をいたします。

(2)二次選考
  一次選考で選考されたものについて、有識者等からなる審査委員会による審査を経て、補助対象となるプロジェクトを認定(補助対象者を採択)します。

 事業内容の審査は、提出いただいた申請書、動画により行います。審査の過程で、審査委員からの質問に改めて回答いただきます。

審査基準、補助対象経費、採択された場合の注意点等、詳細は下記公募要領をご覧ください。

アバタ-戦略推進事業公募要領 [PDFファイル/159KB]
アバター戦略推進事業費補助金 事務処理の手引き [PDFファイル/6.86MB]

~申請方法~
1 申込期間
  令和2年10月16日(金曜日)~11月11日(水曜日)
2 提出書類
(1)アバター戦略推進事業プロジェクト認定申請書  1部
(添付書類:プロジェクト計画書(別紙2)、収支予算書(別紙3)、誓約書(別紙4)、上記収支予算書(別紙3)の積算根拠書類(例:見積書の写し等))
様式は以下よりダウンロードください。
アバタ-戦略推進事業認定申請書 [Wordファイル/88KB]
(2)プレゼン動画(MP4 形式等)のデータ送付、もしくはデータを格納したメディア(CD-RもしくはDVD-R)1枚
 ※プレゼン時間は10分以内とすること。
 ※上記メディアに以下の事項を記載すること。
 事業名(「アバター戦略推進事業」)及び社名
----------------------------------------------------------------------------
出典(大分県ホームページ
http://www.pref.oita.jp/site/sme/2020avatar-hojo02.html)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?