見出し画像

福島県で地域づくりをされているかたへ

福島県から
~地域創生総合支援事業~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。

ご参考になりましたなら、幸いです。

----------------------------------------------------------------------------

令和5年度地域創生総合支援事業(サポート事業)の2次募集について

地域創生総合支援事業(サポート事業)とは
地域創生総合支援事業(サポート事業)とは、地域を元気にするために住民の皆さんが主役となって行う地域の特性を活かした個性と魅力ある地域づくり事業の立ち上げを支援する補助制度です。

一般枠、市町村枠、過疎・中山間地域活性化枠の3つの枠があり、実施される活動の内容や、活動する団体等で活用できる「枠」や「補助率」などが異なります。
詳しくは、
をご覧ください。 

また、申請に当たっては、ホームページに掲載の実施要領、交付要綱を必ずご確認ください。

1 受付期間 
令和5年7月5日(水)から同月28日(金)正午まで
※事業をお考えの団体等は、申請書類提出前にお早めに御相談ください。

2 実施主体、補助内容、補助対象経費、採択方針など 
募集する枠は、令和5年度地域創生総合支援事業(サポート事業)2次募集要項【会津地域】 [PDFファイル/238KB]をご覧ください。
また、実施主体、補助内容、補助対象経費等の対象事業等の要件については、地域創生総合支援事業(サポート事業)手引き【会津地域】 [PDFファイル/1.51MB]をご覧ください

採択方針については、 [PDFファイル/166KB]

補助金額予算総額は、次のとおりとなります。
(1)一般枠(風評対策関連事業・その他)、市町村枠(その他)、中山間地域活性化枠(集落等活性化事業、スタートアップ支援事業(収益事業)、集落ネットワーク圏形成事業)
   290万円

(2)一般枠(健康関連事業)、市町村枠(健康関連事業)
   220万円

 ※予算の範囲で採択することとなります。
※補助率については、2/3~10/10となります。枠・事業ごとに異なりますので、詳細につきましては「地域創生総合支援事業(サポート事業)手引き【会津地域】」(P.2~5)を御確認ください。​

3 提出書類
下記の書類を提出してください。

<全枠共通>
(1)事業計画書(交付要綱第1号様式の別紙1) [Wordファイル/29KB](一般枠、市町村枠、過疎・中山間地域活性化枠(集落等活性化事業))(記載例については こちら [PDFファイル/535KB])
   事業計画書(交付要綱第1号様式の別紙2) [Wordファイル/37KB](過疎・中山間地域活性化枠(スタートアップ支援事業収益事業(収益事業)))
  事業計画書(交付要綱代1号様式の別紙3) [Wordファイル/446KB](過疎・中山間地域活性化枠(集落ネットワーク圏形成事業))
(2)事業計画書<別記>(指定様式) [Wordファイル/35KB]
(3)収支予算書(指定様式) [Excelファイル/28KB] ※参考:歳出科目一覧 [PDFファイル/167KB]
(4)具体的な事業内容やスケジュールが分かる資料(任意様式)
(5)実施主体に関する資料(規約、役員名簿、最新の年間事業計画書や収支決算書など)
(6)連絡先情報(指定様式) [Excelファイル/12KB]

<全枠において該当する場合のみ>
(1)工事、10万円以上の備品購入の経費がある場合、金額の算定根拠となる資料(設計書、見積書、購入物品カタログ写しなど)
(2)県の基準単価を超えた謝金等を計上している場合は、その理由書
(3)ハード整備がある場合は、施工位置図、完成予想図、平面図など

<過疎・中山間地域活性化枠(集落等活性化事業)>
(1)地区概要説明書(指定様式) [Wordファイル/26KB]
(2)地域づくり計画策定概要 [Wordファイル/42KB](集落等再生計画策定事業のみ)

<過疎・中山間地域活性化枠(収益事業)>
(1)集落等との協定書 [Wordファイル/33KB](参考様式)
(2)市町村からの推薦書(交付要綱第2号様式) [Wordファイル/31KB]

上記のほか、必要に応じて書類の追加提出をお願いする場合があります。

4 提出後のスケジュール(予定)
8月下旬   厳正な審査を行い、審査結果(採択、不採択)を通知します。
       採択事業の実施団体等に対しては、内示通知を行います。
       内示後速やかに、申請書を提出していただきます。

9月上旬以降  交付決定、事業開始となります。

5 提出先
上記3の書類を当振興局へ直接ご持参、電子メール又は郵送により提出してください。
ご持参される場合は、事前にご連絡ください。
また、郵送の場合は7月28日(金)必着となります。

[提出先]

福島県会津地方振興局 企画商工部 地域づくり・商工労政課
(住所)会津若松市追手町7-5 県会津若松合同庁舎本館3階
(メールアドレス)aizu.kikakushoukou@pref.fukushima.lg.jp

6 これまでの採択状況
過去の採択案件については福島県地域振興課ホームページをご覧ください。

お問い合わせ先
会津地方振興局 企画商工部地域づくり商工労政課

----------------------------------------------------------------------------

出典(福島県ホームページ
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/bosyu2023.html

以上、今回は地域創生事業支援に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?