見出し画像

BizOps求人をまとめてみた(2023-11-08時点)

はじめに

こんにちは、株式会社ネクサフローCEOの中村です。
先日BizOps支援サービスをリリースしまして、今後AI×オペレーションの領域で事業を展開していきます。

今回、BizOpsの管掌範囲について個人的な調査をするため、BizOpsの求人を探してまとめました。
現在募集中かどうか目検で確認しましたが、抜け漏れがある可能性が高く、また網羅的ではない点ご容赦ください。
もし不都合ございましたら、取り下げ対応しますので、お手数ですがTwitter、Messenger等でご連絡ください。

調査・まとめ方法
- Googleで「BizOps 採用」で検索。
- Indeedで「BizOps」で検索。同一企業はなるべくまとめる。
- noteで「BizOps」で検索。BizOps、関連ポジションを募集していそうな記事から各社のサイトを確認し探す。
- 1つずつ募集要項を確認し、基本的にはBizOpsと記載がある求人票を抽出した。一部コーポレートIT募集だが、募集要項にBizOpsキーワードがある場合も含む。
- 現在募集中の求人票、業務内容をnoteに転記

1.株式会社LayerX

業務内容
- Salesforceや他システムとを活用しての業務フローの設計・改善
- Salesforceをより使いこなすためのノウハウの収集・普及。
- 各部門の要望ヒアリングおよび機能要件の定義、優先順位付け
- オペレーション改善のための分析およびモニタリング体制の構築
- Salesforceを利用した取引先、商談、契約、売上・請求の管理


業務内容
- 現在はSalesforceを用いて顧客管理、商談管理、および契約管理等の機能を構築していますが、ビジネスのスケールに備えてシステムのあるべき姿を議論し、実行していきます。
- システム開発はオンプレではなくローコード・ノーコードを主とした既存のSaaSサービス等を活用します。
- 複数のサービスを組み合わせて業務を行いますのでAPIによる連携なども今後実装する予定です。


2.株式会社ログラス


- 具体的な業務内容各種ツールを用いた、ビジネスサイド全体のデータ集約基盤の構築と業務効率化/高度化
(参考)弊社BizOpsチームで取り扱っているサービス例
 - Salesforce
 - Account Engagement(旧Pardot)
 - Zoom Phone
 - FORCAS
 - Sansan
 - Amptalk 等
- 上記の実現のために、ビジネスサイドの業務効率に関わる課題ヒアリング
- 上記の課題を解消するための要件定義およびシステム/業務オペレーション設計(新たなシステムの新規導入検討を含む)
- 各部署(セールス、マーケティング、CS等)と連携した、各種行動データのモニタリング環境の構築
- データ活用基盤の定期的なメンテナンス


3.Chatwork株式会社

「Chatworkフリープランユーザーの有料課金化」「Chatworkの有料プランユーザーのアップセル・チャーン防止」を目的に、ユーザーの分析を行いナーチャリング手法の定義・設計・実装・KPI管理を行います。また、セールスサイドのオペレーション最適化支援をおこない、獲得・LTV最大化を目指します。自組織だけではなく各チーム、部署を横断して課題解決を企画・推進していきます。

・Chatworkユーザーの分析、最適なコミュニケーション方法の設計
・サインアップ以降のユーザー育成ステージの定義・設計・実装
・有料化後のユーザーの育成ステージの定義・設計・実装
・セールスサイドのオペレーション最適化支援
・自組織のKPI管理、分析環境の構築
・PQLの創出ならびに営業/カスタマーサクセス部隊へのリード供給


4.株式会社UPSIDER

【業務内容】
新設されたポジションのため、業務内容をまだまだ明確に要件定義出来ていません。そんなカオスな状況を楽しみ、目先のHowではなくWhyを追求し、アクションを取っていただける方を探しております!!

- 顧客管理体制の構築及び改善。
- オンボーディングフローのCVR管理及び改善
- オンボーディングのリードタイム削減 - エンジニアと連携したうえでのプロダクト(UI / UX)改善(ファネルを改善するためのプロダクト改善)
- 各種データ分析と分析結果に基づく施策立案とSales組織全体の巻き込み。

※現在使用しているツールは以下の通りです。
- PipeDrive
- MailChimp
- Sendgrid
- Google Apps Script
- Freshdesk
- Notion
- Miro
- UPSIDERサービスに関連するシステム


5.株式会社hacomono

▼仕事概要
 今回の事業企画ポジションは、hacomono事業のGo to Marketプランを主導いただく主担当です。hacomono製品は早い開発サイクルで頻繁に機能が追加される上、自社開発したハードウェアを用いたIoTサービスもラインナップが増えています。これらをどう市場に届けていくかの戦略設計が重要なフェーズになりました。

いくつかのセグメントに分かれるウェルネス産業を正しく理解し、詳細な定量・定性リサーチを通じて業務とプロダクトとのフィット&ギャップ分析を行い、各セグメントへのカスタマープロブレムフィットからソリューションプロブレムフィット、プロダクトマーケットフィットへのステップを設計・推進いただきます。

プロジェクトの推進は、実際に顧客と向き合っている営業やCS、プロダクトの開発ロードマップを企画するPdM・PMM、そして中長期的な成長戦略を描く経営陣とも密に連携して行います。SaaS経営やグロース戦略を最前列で学び・実践できるポジションです。

※社長室/新規事業開発と異なり、既存機能×新業種、新機能×既存業種など既存ビジネスのグロースを目的とした事業企画・営業推進を中心に担っていただきます。

【主な業務内容】
・市場調査(必要に応じてコンサルティング会社とも協力)
・業界の実情リサーチ
・ユーザーインタビュー
・プロダクトの販売計画立案
・営業戦略の立案
・営業マテリアル制作
・社内外の関係者を巻き込んだプロジェクト推進


6.株式会社ACES

■業務内容
事業責任者とタッグを組み、プロダクトの事業戦略や計画の策定から各ビジネス機能の業務フロー/プロセス設計などを組織横断的に行っていただきます。
また、事業部のビジネス部門それぞれに対し、データドリブンなリサーチを通じて業務・プロダクトとのフィット&ギャップ分析を行い、予実に基づいた各セグメントへの課題分析及び解決策を設計・推進し、既存プロダクトのPMF実現を加速させていただくことがミッションとなります。

また、現在は単一プロダクトを持つ事業部ですが、今後生成AIを活用した複数プロダクトの展開を方針として考えており、ゆくゆくは新規プロダクトの責任者候補としてもキャリアを展開いただける可能性があります。

◆具体的な業務内容
※あくまで一例です。事業課題に応じてご自身で業務を策定・推進いただきたいです。

・事業責任者と連携した事業計画・戦略の策定
 L 外部環境の分析(市場・競合調査)
 L プロダクト事業方針の策定
 L 中期事業計画・予算の策定

・ビジネスサイド全般のプロセス効率化
 L 情報の可視化・共有状態の担保
 L 既存業務フローのモニタリング・改修
 L 現場メンバーと連携した新規業務フローの策定
 L SaaS事業部のビジネス部門を横断した連携・課題の対応

・財務数値の管理・アクション策定


7.さくらインターネット株式会社

業務内容
現在当社で利用しているCRM・SFA・MA等のシステムの運用から、取得したデータの分析・活用まで幅広い業務ミッションをお任せいたします。

【具体的には】
データを活用したセールス・マーケティング活動の改善企画提案、推進
データ集計とレポート・ダッシュボード作成
データ分析、データを活用した施策検討


8.株式会社マネーフォワード

業務内容
ビジネスサイドのオペレーション最適化支援を中心に行っていただきます。
データの見える化・活用推進、定量データ分析によるPDCA支援などをお任せします。(インサイドセールス・フィールドセールス)
・本部戦略に基づく各部KPIの設定
・KPI計測フローの設定および計測のためのデータ整備
・データ収集に関わるオペレーションの改善


主な業務内容
具体的には、下記をご担当頂きます。

・PL収支モデル・年度予算の策定
・セールスマーケ組織のレベニューモデルの最適化
・事業環境の変化に応じた各組織のKPI設計・モニタリング
・Salesforce、Bigquery、Google Spreadsheetなどを駆使したデータの整理
・マーケティング・営業・カスタマーサクセス関連データのBIツールでの可視化と分析
・新規顧客獲得のための新しい施策の検討及び実行
・既存顧客のLTV(LifeTimeValue)の最大化のための施策立案及び実行

【営業戦略部のその他想定される業務】
・クロスセルを促進できる仕組み・づくり
・長期/短期の施策の策定
・利用ツールの選定・検証・導入・展開
・セールスイネーブルメント


9.dely株式会社

◆具体的な業務の例

・ビジネスサイドのオペレーション設計
・営業活動の成果最大化に向けたアクション
- ツールの導入検討 - 導入後の設計/オンボーディング など
・既存顧客の継続利用を叶えるための課題解消アクション
- 課題の吸い上げ - 開発との連携
- テックタッチの仕組み構築
・営業支援業務
・業務オペレーション設計
・新規または既存の顧客/リードの管理


10.株式会社ソーシャルインテリア

【お任せする仕事】
・直近では、事業のKSFである、家具・インテリア業界のカタログ情報を、当社で内製開発したシステムへと登録を加速度的にすすめる中での、全体進捗の見える化、QCD管理、ワークフロー設計、人員採用、外部パートナー選定など、「日本中に流通する、あらゆる家具・インテリア情報が最も鮮度高く提供できる」ための、企画・実行を自ら主導していただきます
・また、事業フェーズや人員構成、得意な領域、キャリアを考えつつお任せしていきたいと考えます
 −Data Management(家具データベースの企画・マネジメント)
 −Strategy、Business Development
 −Sales Enablement
 −Customer Relation,Customer Success


11.株式会社アカツキ

業務の具体例
- 既存システムの運用
- はじめは既存システムの運用に携わっていただきながら、仕事の進め方や - カルチャー、周辺領域の知識などをキャッチアップ
- ServiceNow
- Workato

新たな仕組みの検討、構築
- 既存の仕組みやシステムでは解決できない業務課題を解決するための新たな仕組みの検討と構築を推進
- 「PaaS/SaaSの導入」や「IaaSとプログラムの組み合わせ」など様々な選- 択肢の中から筋の良い技術で先々を想定し持続可能な仕組みの検討
- 社内のメンバーで経験を積みながら構築/展開し内部にナレッジを残していく思想

課題の発見と解決への推進
- コーポレート部門の担当者や責任者とコミュニケーションを取りながら、各部門や横断で抱えている課題のキャッチアップ
- 課題の解決に向けた推進
- 業務プロセス変更の提案
- システム化による解決
- 古くなったプロセスを最新化することで解決


12.株式会社Hacobu


【具体的な業務内容】
- ビジネス組織全体のバランスを考慮しながら、戦略的オペレーションの構築/PM
- 各チームのKPI可視化・改善・分析環境の構築
- 事業部門と管理部門の間に立ち、事業部門に対して助言やサポートの実施
- 契約関連(経理・会計・内部統制)に関するアシスタントチームのピープルマネジメント及び業務


13.株式会社Azoop

メインはRevopsだが、ご経験や志向性によってはSalesops・Dataopsの業務を任せることも検討。

当社で現状取り組んでいる業務は、以下。
- アシスタント業務の効率化
- 業務の可視化・最適化
- マニュアルの作成
- 経理処理の効率化
- Salesforce⇔freee連携
23年8月よりBizopsグループが新設されており、現状は役員のCPOが兼務しております。


14.株式会社Algoage

【業務内容】
ご入社後まずは、ビジネスサイド(CPP* / Sales)の業務を深く理解いただきつつ、以下のような業務をお任せしていきます。(事業・組織フェーズごとお任せしていくことは変化)

・中長期での全社戦略・実行計画の策定推進・支援
・全社・各部門のオペレーション(データドリブン含め)企画・改善・仕組み設計
・組織全体のイネーブルメント企画・仕組み設計
・ナレッジマネジメントの戦略立案〜環境整備
・イシュー毎のPJ組織立ち上げ〜推進

 *CPP(Communication Planning & Production。AIチャットボット事業における、サービスの根幹となるCVを最大化するためのユーザー体験の企画・制作を担う組織)


15.SBプレイヤーズ株式会社

<業務内容>
「10年10拠点」の目標のもとで次拠点展開を進めていくにあたり、事業戦略(Biz)と現場のオペレーション(Ops)をつなぎ、オペレーショナル・エクセレンスの実現を中心とした競争優位性の向上を実現すべく、下記ミッションの中核的役割を担っていただける方を募集します。

*ミッション
- データドリブン経営の実現に向けたあらゆる業務の推進
- オペレーショナルエクセレンスの追求のための各種イネーブルメント・業務標準化の推進
- プロダクト(ミニトマト等のベジタブルプロダクト、収穫ロボット・農場管理システム等のテックプロダクトの両方)とビジネスの橋渡し

*具体的には・・
- 事業課題の特定、戦略・戦術立案〜実行支援
- 各種オペレーションの設計・構築・最適化・カイゼン
- 各種定量データ・KPI等の見える化・分析、データに基づく各種カイゼンの推進
- 各種イネーブルメント・業務標準化


16.株式会社i-plug

主な業務例
- B2Bマーケティング・インサイドセールスの業務把握と課題の特定
-課題解決のための要件定義、システム・業務オペレーションの設計
-新規システムの導入
-導入済みシステムの改善、業務オペレーション改善
-使用ツール・サービス
《使用ツール》
Salesforce、Account Engagement、FORCAS、immedio、Miitel


17.株式会社Rehab for JAPAN

◆業務内容
・マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスと連携した最適なオペレーション設計
・Salesforceを中心とした業務システムの構築・改善
・各組織KPIモニタリング設計、レポーティング
・BIツール(Tableau)を活用したデータ分析


18.株式会社エムステージ

仕事内容
各種ツールを用いた、ビジネスサイド全体の業務効率化とデータ集約基盤の構築
・セールスオペレーションの最適化
・レベニューオペレーションの最適化
・データオペレーションの最適化

下記のような業務を並行して取り組むビジネスサイドの業務効率に関わる課題ヒアリング
・オペレーションの課題を解消するための要件定義およびシステム設計(新たなシステムの新規導入検討を含む)
・各部署(セールス、マーケティング、CS等)と連携した、各種行動データのモニタリング環境の構築
・データ活用基盤の定期的なメンテナンス


【業務内容】
- 事業部全体の業務改革提案
- 事業計画策定支援(事業戦略・ロードマップ、各種KPI設計等)
- 事業部全体のガバナンス強化・コンプライアンス推進
- 事業KPI/計数などの予実管理
- 事業部に関わる各種MTG(人事、教育、キックオフ等)の運営支援
- 支払・請求発行/管理、契約管理などの管理業務
- 各種ツール契約・管理業務
- 入社・退社手続き


19.メドピア株式会社

業務内容
「メンバーマネジメント」「目標設計・業績モニタリング」「営業戦略/戦術設計」「法人案件個別対応」の4カテゴリを中心に、first callサービスのグロースに必要な様々な業務に従事していただきます。

メンバーマネジメント
-チーム/個人単位の目標(KGI・KPI)設定の支援
-人材要件定義、採用活動
-配置検討(業務アサインメント)
-メンバーのキャリア形成伴走/支援

目標設計・業績モニタリング
-結果指標・行動指標の集計・分析
-部門KGI/KPI設計
-業績管理用データベースの運用
-定例会議でのレポーティング

営業戦略/戦術設計
-顧客のターゲティング・自社のポジショニング検討
-既存サービス(商材)の再構成や料金再設計
-システム開発部門やオペレーション部門、法務部門等と連携し新規サービ-ス開発
-販売チャネル開拓/再構築
-営業資料再設計やメール/口頭での顧客コミュニケーション設計

法人案件個別対応
-プレイングマネージャーとして、主にEnterprise顧客に対するリード獲得や商談/提案、クロージング、受注手続き
-セールスメンバーの案件獲得設計の支援、顧客トップレイヤーとの関係構築・提案
-既存顧客からのクレーム対応(必要時)

20.株式会社LANY

業務範囲
LANYのBizOpsの業務範囲は大きく分けると3つに分かれます。

- 業務プロセスの設計と改善、ツールの導入・運用、体制整備・採用、データ蓄積・活用
- コンサルティングプロセスの設計・改善、ツール開発、ナレッジマネジメント
- ワークプレイスの設計と改善


21.株式会社EventHub

【業務内容】
具体的には、以下のような業務をチームで行っていく予定です。
・リモートワーク下における円滑でセキュアな業務環境の構築、運用
- Oktaを活用したID基盤の整備
- EDR/XDR等のエンドポイントセキュリティの強化
・社内セキュリティポリシーの策定、運用
・IT 資産の調達、管理
- Mac/WIndows、モバイル、ソフトウェア、ライセンス等
・PCキッティング、ヘルプデスク対応
- 入社対応は月0~3名程度
- ヘルプデスク対応は0~5件/日程度
・ISMSの構築、運用(ISO 27001取得済み/ISO ISO27017取得検討中)
・Salesforceを中心として業務システムの構築
・ウェビナー運営の改善やInside Salesのパフォーマンス向上などに寄与するEventHub APIの活用

【主な利用ツール】
- Google Workspace/Slack/Notion/Okta/Miro/Figma/Salesforce/DocuSign/Marketo 等


22.キャディ株式会社

以下のいずれかまたは全般

情報セキュリティ強化のための施策立案とその実行
-UEM、ゼロトラスト化などのITツールをベースとした仕組みの構築
-ISMSの導入/維持による情報セキュリティ確保
-従業員へのタイムリーなITサービス提供による生産性向上

ヘルプデスク対応
-アカウント管理
-キッティング(PC、セキュリティカード)
-クラウドコントローラを用いた社内ネットワークの構築/運用
-上記作業の仕組み化/高度化
-社内ITサービスの企画・立案/導入/維持

SaaSの評価/導入、その後の運用管理
-各SaaS間連携の仕組みの構築
-オプティマイザとしての社内全体システムのメンテナンス/見直し
-基幹業務のBPR支援/実行

基幹業務の要件定義/ロードマップの作成
-ITツール(ERPパッケージ、会計システムなど)導入のプロジェクトマネジメント業務
-使っている主なツール
Google Workspace 、Slack、Docbase、JIRA、Salesforce

まとめ

  • BizOpsが経営と現場をつなぎ、事業をより効率よく運営できることを目指すことが多いため、0->1はほぼなく、1->10、10->100を目指すグロースフェーズの企業がほとんど。

  • BizOpsの業務内容は各社ごとに異なっており、以下の要素の組み合わせ。

・経営企画として、中長期の経営戦略を策定・推進。個別プロジェクトの推進。
・事業企画として、事業課題をもとに、事業計画達成のために、アクションを企画・推進。
・事業管理として、事業のPL・KPIのモニタリング・レポーティング。
・営業企画として、新規顧客獲得施策の立案・推進。
・Salesforceアドミンとして、MA/SFA/CRM、他SalesTechサービスを活用しオペレーションの効率化。
・コーポレートIT(全般)として、いわゆる情報システム部の中に包含。
・データアナリストとして、データ収集、統合、可視化、分析、改善策立案。

  • 上記の要素を全て担うわけではなく、各要素にグラデーションがありました。

・経営企画・事業企画・営業企画として、将来達成したいことに向かって、適切に現状を把握し、どんどん施策立案し推進していく
・業務オペレーションの負を抽出し、優先度をつけながら業務を標準化・効率化を進める
・適切に事業の状態を捉え、より精度の高い意思決定を実現するためデータを整えていく

  • 共通していることは、業務内容に規定されたことをやればOKな職種ではなく、事業にとって必要なことを見極めて、関係者を巻き込み進め、事業成長に貢献することが求められていると推察します。したがって、プロジェクトマネジメントのスキルは必須です。

  • その上で、ビジネス、オペレーション、システム、データのケイパビリティをうまくチームで分担することで、経営と現場を繋ぎ、事業成長に貢献することができると思います。


最後に

成長企業ではヒト、お金、時間に余裕はありません。
そんな中で、縦横無尽に動き回り事業を進めていくBizOpsという役割は会社にとって重要です。
またキャリアパスとして希少価値の高い経験・スキルが得られる可能性が高い選択肢だと思います。
しかし、今回の調査まとめにもあるように、相当なスーパーマンではない限り1人で担うのは現実的ではないため、チームでうまく役割分担していくことでBizOpsの役割を果たすことができます。

ネクサフローでは、
- BizOpsをこれから立ち上げる、立ち上げてうまく推進していきたい
- Salesforceをはじめとした業務システムを使い、オペレーションをよりよくしていきたい
- 社内のデータ基盤を整え、KPI管理をうまく進めていきたい
などを目指す企業様のご支援をしております。

こちらから資料ダウンロードもできます。


また日程調整ツールから直接日程押さえていただいてもOKです。


ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?