見出し画像

『凶宅』ブックレビュー

著者 三津田信三
刊行 2008年

じわじわくる恐怖が、読後もあとを引いて落ち着かない。
家がテーマとなっているホラー小説をネタバレなしで紹介します。



長く住み続ける人がいない。
よくない噂が流れる曰く付きの家には、得体の知れない何かが現れる。

父親の転勤に伴って、東京から奈良の杏羅市へと引っ越すことになった翔太。
十歳の少年にとっては、冒険気分の一大イベントである。
特別なワクワクに包まれているはずなのに、厭な予感も拭えずにいた。

誰も踏み入れてはならない土地。
いくら遠ざけようとしても、“呼ばれて”しまうのだ。
そこに根差す存在が神様だろうと悪霊だろうと、関わった人間には禍いが降りかかる。


奈良県が舞台になっているあたりは、オレンジの個人的恐怖ポイントのひとつです。
住んでいる場所から近いのだと考えると、余計に怖い。

https://a.r10.to/hyV26J

ここから先は、もう少し詳しく書いたあらすじと解釈です。


両親と姉と妹の五人で暮らす家は、山を切り開いた斜面に建っていた。
築年数は浅いのだが、住人の入れ替わりが繰り返されている。

不可解な立地、周囲からの意味深な対応。
引っ越しのときによぎった厭な予感は増していくばかりである。

土地の持ち主である庄屋が事情を知っていると考えた翔太は、不気味な屋敷に近付く。
どうも近隣からは避けられているらしい。

過去の住人が体験した現象から、翔太ら家族へ迫る危険に焦りを覚える。
すべては呼ばれたところから始まっていた。

恐怖はずっと“そこ”にあったのだ。

応援いただけると嬉しいです。これからも続けられる糧となります。