見出し画像

離乳食、はじまる。

「離乳食は5~6カ月頃から」「大人の食事に興味を示したら」「唾液が増えてきたら」「座っていられるようになったら」「スプーンを嫌がらなくなったら」・・・ん?つまり、いつから?というお話です。

はい!離乳食はいつからですかー?

いろいろあったが、あっという間に産まれてから5ヵ月が過ぎた。もう、5ヵ月のことを「小さかった頃は・・」とナチュラルに話して、突っ込まれることがあるが、本当に大きくなったし、信じられないほど、いろいろなことが出来るようになった。少し小さめな我が子は「どのくらい?、4ヵ月くらいかな~」とか言われるが「もうすぐ5ヵ月です」と答えれば「そろそろ、離乳食始まるくらい?」と返ってくる時期らしい。初めての子育てなので、わからないことしかない僕たちは、毎日のように「首が座る いつ」「寝返り 何か月から始める」などと検索しまくる。「2~3ヵ月」と書いてあれば「もう2ヵ月なのに兆しがない!」などと焦り「7~8ヵ月」と書いてあれば「早過ぎる!天才!」と浮かれている。さて「離乳食」は?どこを見ても「5ヵ月」くらいから、とある。少し前の世代に聞くと「9か月から始めた」なんて人も少なくない。とはいえ、2022年時点で大勢を占める「5ヵ月」説を信じ、我が家でも、その2週間前にはスプーンを購入して練習を始めた。

これがスプーン?

料理を担当している僕は、離乳食の調理も担当する。だから、そのスタートはどうしても自分の手で食べさせたい!と思っていた。とはいえ「なにかあったら病院に行ける時に食べさせましょう」という掟がある。考えた結果、僕は金曜日に有給を使い、金土日と3日間食べさせることにした。まさに5ヵ月が過ぎた次の金曜日から始めようと2ヵ月前から決めたので「離乳食いつから?」と聞かれれば「6月3日金曜日午前10時から」と即答して人を戸惑わせていた。しかし、1週間前となりスプーン練習がさっぱり進まない。ミルクを飲ませてみたりするも、飲み込むことができない。ミーティングの結果、1週間先延ばしにすることにした。

1週間後。その数日前から、急にスプーンでミルクを飲むようになった。何事にもタイミングというものがあるのだなあと思う。我が子のペース。かくして緊張の離乳食初日を迎えたのだった。前日、集めてきた道具を駆使して「10倍がゆ」とやらを作った。「10倍がゆ作ったら、200人前できちゃった」とツイートしてる人がいたが確かに。初日の10倍がゆは「小さじ1」だ。

椅子に座らせ向かい合う。ひと口目、ふた口目、すんなり食べてくれた。本当にタイミングって大事だなーと思う。しかし、昨晩「これ…だけ?」と思った小さじ1杯が、なかなかなくならない。4回も5回も口に運んでようやく初めての離乳食は終わった。

む、なんですか?
スプーン欲しい
スプーン離さん

なんだか無性に感動した。おっぱいから母乳を飲むこともできず、ミルクを60ml飲むのがやっとだった我が子はあっという間に体重は倍になり(それでも標準よりだいぶ小さいけど)、おもちゃを掴んで振り回し、笑って、寝返って、頭をよいしょと持ち上げて、座って、なんだかわからない声を発して、ついにはスプーンからおかゆを食べた。僕は母乳を出せないので、ようやく自分が作ったものを食べてくれたことはものすごく感動した。愛が溢れて、なんなら母乳出るかと思った。

これ、飲み始めたとこよ

それからもうすでに1ヶ月が経っている。

今日のメイン、何?

毎日10時の授乳前に離乳食を食べさせているので、僕が立ち会えるのは週末土日だけ。朝、朝食を作りながら「今日はおかゆ2、たまねぎ1、豆腐1ね」と言いながら、器に冷凍したキューブを準備して家を出る。あっという間に食べさせる技術は彼女がコーチになった。週末の1回か2回だけでは、やっぱり難しい。いつも「完食~!」と言っていたのに1週間後の週末に僕が食べさせると、だいぶ残してしまった。翌日、彼女が食べさせているところを観察。褒めるのが上手い。そして早い。我が子の集中力が切れないうちにあっという間に食べさせてしまった。その翌週、食べさせたときは食べるスピードが断然早くなっていて驚いた。僕も食べさせるのが上手くなりたい。

今までに食べたのは、おかゆ、そうめん、にんじん、かぼちゃ、ブロッコリー、玉ねぎ、ほうれんそう、大根、小松菜、豆腐、鯛、カレイ。そうめんが大好き。大好き過ぎてテーブルを叩いて次を要求、口に入ると満面の笑み。魚はとろみをつけたら上手に食べてくれるようになった。でもブロッコリーだけは…ダメだ。スプーンにも色がついていたりで、色では判断できない様子だが、鼻が利く。近づいた段階で眉間に皺が寄る。口には入れてくれるが、全部出す。しまいには、手で舌の上から掻き出してくる。ドロドロの緑を。でも、まあいい。魚も大根も玉ねぎも全部白くて、どれがどれだかわからなくなることもあるが、まあいい。来週からは毎日2回にする。作る量も種類も増えて大変だけど、まあいい。なんてったって、僕が作ったごはんを我が子が食べてくれている。来週からは、夕方の回に僕が食べさせてあげることも出来るかもしれない。少し小さめに育っている我が子。沢山食べて大きくなって欲しい。いろんなものをおいしく感じられる人に育って欲しい。料理が好きな自分で心からよかったなと心から思っている。ありがとう我が子よ。

一人で座ってるのも余裕だし
ハーフバースデー過ぎたよーー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?