マガジンのカバー画像

資格試験

23
資格試験の情報をまとめています。
運営しているクリエイター

#資格

Pythonの新しい資格試験

久々にPythonエンジニア育成推進協会からメルマガが届きました。新しい試験が実施されるようで…

資格の勉強で参考になるニュース記事

65才で司法試験に合格した元公務員 「勉強は体系的にするものではない」 何でもいいから『こ…

日商簿記1級の特別感

会計士受験界では通説?のような気がしますが、意外に知られていないと思うので、おすすめの投…

Python3エンジニア認定基礎試験の合格証が届きました

すっかり忘れてましたが、ちゃんとした合格証ももらえるんですよね。 合格体験記をまだ読んで…

Python3エンジニア認定試験の続報

先日基礎認定試験に合格しました。合格体験記はこちら。 最近、Pythonエンジニア育成推進協会…

職業訓練指導員試験 合格体験記

10年前に受けた試験ですが、合格体験記を書いてみました。 職業訓練指導員とは各都道府県が設…

Pythonの書籍がプレゼントされました!

Pythonエンジニア認定試験の受験宣言をして書籍がもらえるキャンペーンに応募したところ、Pythonエンジニア育成協会様から、こちらの書籍が届きました。 パラパラとめくった感じでは結構易しそうです。データ分析試験ではこちらが公式テキストになるので、基礎試験に引き続きお金を掛けずに合格できるかもしれません。そんなに甘くないかな…。 このキャンペーンについてはこちら(まだ受付中です。) 受験宣言の記事はこちら 基礎試験の合格体験記はこちら

Python3エンジニア基礎認定試験 合格体験記

1/22に受験した表記試験の合格体験記です。 受験前のステータスプログラミングの経験は趣味も…

Python3エンジニア認定基礎試験の申し込みをしました。

前回はこんな記事を書きました。 1月22日に受験してきます。 チュートリアルは読む気がしな…

2021年3月までにPython3エンジニア認定基礎試験を受験します!

これで良いのかな? 実はこんなキャンペーンをやっているようです。 数日前にこれを見つけて…

貸金業務取扱主任者資格試験 合格体験記

2020年度の試験に合格したので、合格体験記を書きました。 受験当日の感想と自己採点の記事は…

応用情報技術者試験 合格体験記

お金を掛けずに合格しました。 本稿は、2018年10月に受験した応用情報技術者試験の合格体験記…

経済学検定試験(ERE) ランクS体験記

17年前に受けた試験ですが、参考になればということで記事にしました。 試験概要少し前までは…

施工管理技士の新資格は会計検査院の職員も受験するかも

知っている人にはちょっと古い情報ですが、来年度から建設業法に定める国家資格の施工管理技士の検定試験が変わります。 変更点大きな変更点としては、技士補制度の創設と技士補取得に実務経験が不要となった点です。こちらに分かりやすくまとめられています。 これまでは、1級だけでなく2級でも実務経験が必要でした。そして、この資格取得者を工事現場ごとに専任の監理技術者等として配置することとされていました。ところが、人材不足により、兼任による違反が横行したり、資格を取得させるために実務経験