【Step4】 違う視点で、もう一度アウトプットする。

ご挨拶

こんにちは!
うちがわデザインの梶間です。

このブログでは、
テーマをひとつ決めて
デザインワークをする過程や脳内会議の様子や
どんな視点で、どんな問いを立て
アウトプットに取り組んでるかを
発信してます。

デザインを仕事にしてない人でも
デザインや、創作を身近に感じてもらえたら
いいなと思ってます。

デザインのプロセス
Step1. テーマを決める。
Step2. テーマに沿ってリサーチする。
Step3. 仮決定で何かアウトプットをする。
Step4. 違う視点で、もう一度アウトプットする。
Step5. 振り返りと反省をする。

今回は、
一文字に込める自己像ワークショップ
と題して自分を1文字に表す事をしていきます。

今日は4日目
違う視点で、もう一度アウトプットする日です


グラフィックデザイナーに魅せられて

昨日、
チラシ、ロゴ、タイポグラフィをされてる
Nissyさんを紹介させていただきました。

どの仕事もめちゃくちゃ綺麗!
だけじゃなく
ラフ案からの再現性の高さに魅せられて

私も
イラレを使って(グラフィックに長けたソフト)
「こ」を作り直してみました!

↓ぷっくり感を出したくて試したもの↓

そのぷっくりの技法で
お菓子っぽくならないかなぁと↓

難しい😓

デザイナーですが、
グラフィックはこんな感じです。

■余談
このぷっくり感を出す技術は
イラレの「3D」という機能です。
この機能を使ったら
パソコンの処理能力が追いつかず。
時間がかかる…
MacBookのM2と言う
処理能力がいいと言われてるのもを
使ってるのに…
データ処理や、データ保存に
お金が掛かる時代ですね😂


最後に
「こんな活動してます」

最後に
「こんな活動してます」

みんながもっともっと創造的になれますように。
みんなもっともっとできるはずなのに、どこか溜め込んでる。

多分、正解やインパクトあるものしか発信する意味がないって思ってるの

でもさ
出さないと「正解」も「インパクト力」もわかんないと思うんです。

だから
もっともっと創造的になれる場所をつくりました。

「デザインの秘密の練習場」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?