見出し画像

【Step.3 アウトプット】ChatGPTに、家族の未来を描いてもらいました

今回は
『伝わることで、行動を変えてしまうもの』
をテーマにデザインワークをしています。

今日(2024/05/02)は、昨日見つけた
行動を変えるデザインのポイントを取り入れ
絵を描いてみました。


理想の姿と家族の約束

挨拶

こんにちは!
うちがわデザインの梶間です。

このブログでは、
テーマをひとつ決めて
デザインワークをする過程や脳内会議の様子
どんな視点で、どんな問いを立て
アウトプットに取り組んでるかを発信してます。

デザインを仕事にしてない人でも
デザインや、創作を身近に感じてもらえたら
いいなと思って始めました。

■デザインワークのプロセス
Step1. テーマを決める。
Step2. テーマに沿ってリサーチする。
Step3. 仮決定で何かアウトプットをする。
Step4. 違う視点で、もう一度アウトプットする。
Step5. 振り返りと反省をする。

行動を変えたデザインの3つのポイント

まず、行動を変えたデザインの3つのポイントとは

  1. 今っぽい

  2. 人の顔かある

  3. どうなれるかが描かれてる

この3つです

これを念頭に
私の理想の家族と「家族の約束」を書いたものを
絵にしてみました!

ポイント1:今っぽい

今っぽさはこれだー!
と自信持って言えませんが、
海外でもなく、中世時代でもなく
現代の日本を想起させるような絵にしました。

この今っぽさを出すのって
意識すると難しい

なぜなら
言語化しずらいから
言い換えると
感覚に頼る部分が大きいんです。

例えば
ポップな感じにすると

描いてるものは同じで
合ってるんですが
アメリカの漫画のワンシーンみないなのではない。
言語化しずらいけど
これは『今』ぽくないんです。

なので、ここは感覚に頼った部分が多分にあります。

人の顔かある

これは、見たら一目瞭然です。
人を描きました。

どうなれるかが描かれてる

私たち家族は
昨日(2024/05/01)ドラゴン桜のドラマを見てて
そこに「家族の10ヶ条」が出てきました。

https://juku.educreation.co.jp/director-blog/5044/

これを見て
「うちもやるか!」と旦那が!
「うんやる!」と二つ返事!

それをただ書くだけで
行動は変わるのか?
そんな問いから

行動したくなるデザインが出来ないかと
スタートしました。

で、この行動した先に
どうなりたいか?

これを1人ブレスト!
ここで出てきたのが
『毎朝、スッキリ起きたい』
ということ。

次に、
それを絵にすることを考えました。
イラストの描けない私は
フリー素材を探しました!

しかし。。。。
自分のイメージする絵が見つからず
なので「ChatGPT」にお願いすることに!

ポイントは
『理想の家族』を書いてもらったのではなく
『毎朝、スッキリ起きる家族』
を書いてもらったことです。

なぜなら
『理想の家族』をオーダーすると
ChatGPTのデータにある
一番確立の高い『理想の家族』を絵にしてしまうから

次のような↓

こちらが、一般的なメディアで描かれる理想の家族コンセプトを表現したイラストです。このシーンでは、家族四人(両親と二人の子供)が明るく楽しい家庭環境で共に活動している様子が描かれています。家族がボードゲームを楽しんだり、食事を共にしたりするシーンで、温かく招待感のある空間、現代的でスタイリッシュな装飾が特徴です。このイメージは、現代の設定で幸福感、安全感、家族の結束を体現しています。

それでは
私の『理想の家族』ではないんですw

私の『理想の家族』ではないということは
私の行動は変わらず
このデザインを作る意味がなくなるのです。

なので
『理想の家族』を書いてもらったのではなく
『毎朝、スッキリ起きる家族』を書いてもらいました。

最後に
「こんな活動してます」

みんながもっともっと創造的になれますように。

みんなもっともっとできるはずなのに、
どこか溜め込んでる。
そんな中学生の、話を聞いて
これって、大きな問題って思われてないけど…意外に重大だなぁと個人的に思いました!

多分、
・正解やインパクトあるものしか
 発信する意味がないって教えられてるか
・自分には正解やインパクトあるものを
 発信なんかできないと勝手にそう思ってるか
どっちかなのかなぁと。

私も「なんのために、毎日発信してるんだろう」と思ってます(だから、同じ)

でも…出さないと…
誰にも伝わらないし…
「正解」も「インパクトあるかも」わかんない。

出し続けるしかない笑
出す事で人は創造的になれる!
私はそう思ってます

それが「デザインの秘密の練習場」です

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,912件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?