見出し画像

【再生への道】TSUTAYAがポイントビジネスを超えて進化するなら。。。


TSUTAYAはなぜ倒産しないのか…レンタル事業衰退でも業績堅調のワケ

『TSUTAYAはなぜ倒産しないのか…
 レンタル事業衰退でも業績堅調のワケ』
と言う気になる記事を見つけてしまい。。。

ビジネスモデルに興味がある私は、ついクリック。
↓その記事がこちら

TSUTAYAの潰れない理由を簡単に言うと
Tポイントがいろんな加盟店からの
ポイントサービスで収益を上げているため

Tポイント事業がありますが、今はそれが収益の柱になっています。加盟店料や情報提供サービスでの売上がメイン
ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2024/02/post_376598.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

私)「これをどうやってV字回復させるんだろう?」
旦那と話したところ

旦那)「ポイントビジネスを売却だね」
と返ってきました!

(なるほど!)と納得!
ポイントビジネスを売却して
V字回復したTSUTAYAなら見てみみたいし
ワクワクする!

そう思いました!

もしTSUTAYAをV字回復させるなら

ポイントビジネスを売却のその真意は?!

ポイントビジネスを売却し
元々TSUTAYAを創業したキッカケや思い
当時 解決したかった課題、提供したかった価値
に立ち戻ってサービス、ビジネスを再編成させる!

と言うもの!

多分ね
レンタルを通して解決してた何か
届けてた価値があったと思うんです。

だから
20年前あそこまで反映したんだと!

それが
クラウドからダウンロードや
ネット配信に変わったことで
低迷してるだけ。

だから
レンタルでの売り上げを上げるために
何かするんじゃなくて

レンタルを通して届けたかったものを
洗い出し、それを軸にじて
サービス、ビジネスを再編成させる!

それを考えたら
めちゃくちゃ面白そうと思ったし
そんなTSUTAYAなら投資したい!(かも)
とワクワクしました。

その過程で
重鎮からの抵抗や
どこぞのだれと知らない人に評論があると思うんです。

その中で(十円ハゲや、胃がキリキリさせながら)
それを乗り越えたら!
どのドラマにキュンとしちゃいますよね!

TSUTAYAからの学び、デザインに活かせることとは?

ここまら学べること
もちろん、デザインに活かせることとは?

私も答えは
・コアバリューと本来の使命に再び焦点を当て、新たなデザインの再編
・制作を通じて提供することを目指した価値観や目標に立ち返る

この2点ではないでしょうか!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?