マガジンのカバー画像

【日経デザイン】デザイナーこそ、腕を磨け

21
日経デザインの記事を読み、デザインの「今」を吸収するマガジンです
運営しているクリエイター

#デザイン

組織の壁を越える! 新世代クリエイティブチーム

こんばんは 共感を作るデザイン会社 うちがわデザインの梶間です。 今日は デザイナーのキャ…

日経デザインで脚光を浴びた日焼け止めのデザイン分析

日経デザインに花王から出ている日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ アクアプロテクトミスト…

【デザインとは?】佐藤オオキから、考察する

佐藤オオキ氏との出会い佐藤オオキ氏との出会いは 日経デザインの中だった リデザイン✖️デ…

デザインを、コストパフォーマンスに繋げる!

今日は、デザインの役割の一つ 『価値を伝える』にフォーカスして 記事を書きます! 問題解決…

【デザイン】これからは、垣根を越える

今日は デザインの業界で 「大手、小規模」 「商品、業種」 の垣根を越えて「価値観を統一させ…

【時代を読む】自分のやり方を見つける

今日は 日経デザインを読み始めてから 『時代の流れ』『雰囲気』『トレンド』を感じる そんな…

【日経デザイン】これからのデザイナーが、設計する物もの

これからのデザインーが、設計する物もの今日は これからのデザインーが 設計することになるであろう物ものについて 書いていきます。 それは 「価値の設計」 今 ー「何のために」を問う本質的アプローチ ー新しい視点、価値の創造 ーそれを人に伝える方法 が社会で必要とされ その手段として テクノロジー、サイエンスと並んでデザインが選ばれている と言うことです! これを知るヒントになったのは 『日経デザイン11月号』の 「ガラスメーカーの挑戦、新たな価値を"右脳"から創出」の

【日経デザイン】未知の価値を見つけるには

こんばんは 共感を作るデザイン会社の梶間です。 今日は 日経デザイン11月号を読んでいで 新…

【日経デザイン】今あるあたりまえを逆に考える。それは「新しい」のヒントになる

プラスチックとの新しい向き合い方を 提案している D&DEPARTMENT PROJECT (東京・世田谷)を…

【つぶやき:日経デザイン】『あまり前について』の問い

この文章を読んだ時思い出したことがある! それは、 ・町おこし ・地方創生 ・居場所作り に…

【日経デザイン】デザイン好き好きって言ってるくせに。

世界デザイン会議って知ってますか? 私は、昨日(2023/10/06) 日経デザインの記事を目にす…

【日経デザイン】デザイナーに問う!新しいツールをどれだけ取り入れられるか?

こんばんは^^ 今週もお疲れ様でした! 2023/10/06である今日は金曜! 明日はお休みの方も多…

Jagabee(ジャガビー)原点回帰でV字回復

このお仕事をしていなければ 購読することはなかった「日経デザイン」 読み解けば読む解くほ…

【リブランディング】現場から学ぶ。ブランディングのリアル

ファッションブランドの 「JILL STUART」と「JILL by JILL STUART」が、 1つの事業となり リブランディングに取り組んでいる。 今日は日経デザインの記事から 現場からブランディングのリアルを学ぶ なぜ、リブランディンしたのか?そもそも 「JILL STUART」と「JILL by JILL STUART」は なぜ、リブランディンしたのか? 25周年の節目の見直しなのか? 記事にはこうある。 私は、ただの節目なだけでなく ファッションに求める価値