見出し画像

「嫌い」ってどういうこと??


最近図書館で借りてきた「子どもテツガク」という本の感想です。
子供用の国語辞典と同じぐらいの分厚さがある本なのですが、大人が読んでも楽しいです。80個以上の単純な問いに対する小川仁志さんのわかりやすい解釈が載っています。ざっと読むよりは、辞書っぽい感じかな。


私の子育てのゴールである「何か問題があったときに、逃げることも含めて自分で考えることが出来る大人に育てる」というものと、同じ方向を向いている本だなと感じています。

考え方のステップを鍛えるには、たんけん!本のまちきいすさんがしてたキャンペーンでgetした「こどもモヤモヤ解決ドリル」の方が良いけど、考え方の視野を広げるためには「子どもテツガク」も欲しいなと思ってポチっとしました。

哲学の本コレクションの仲間入り。


この本にも、答えは一つじゃないよって書いてあるし、解釈の部分も子供が考えられるように上手くボヤかしてある印象があるのですが

この記事のタイトル、

きらいってどういうこと??の著者の答えに衝撃を受けました。

それは、

「理想とはちがうってこと」


ほぉ~~~。


私が受けた衝撃を上手く言葉に表現できないのですが、
「理想とは違うから嫌だと感じる」と気が付けば、自分の理想の状態も見つけられるし、どうすれば理想の状態に近づけるのかも考えられますよね。

いやだーーーーと叫んでいるだけよりかはマシです。


いや、すごい。

すごいしか出てこない。。。

最後まで読んでくれてありがとうございます。 スキ、コメントは私のやる気になります!!それだけでとっても嬉しいです♪♪もしサポートしていただけるのなら、娘達の野外活動に使いたいと思います!!