見出し画像

急にママ友に避けられたことがある話


森のようちえんや自由な教育の小学校に入れたら、それで平和に楽しく過ごせるというわけでもないです。問題が起きてもなかったことにして無視するか、話し合うか、そのあとの対応は全然違うと思いますが、どこにいてもトラブルが全くないわけではありません。


私が住んでいる自治体は2年保育しか公立の幼稚園がありませんでした。2021年4月に初めて1件だけ年少の入園を始めたらしいけれど、定員がいっぱいっていう噂。

長女が年少になるときには、もう次女が産まれていて大変だったこと、内向的な長女の性格を考えて1年早く集団生活に慣れさせたらいいなと思って、ゆるーい感じで森のようちえんに入れました。入れたときは3年通うなんて思っていなかったです。


森のようちえんに入園してすぐ「長女ちゃんとうちの娘、似てると思うんだよねー」と初めて声をかけてくれたママがいました。この時期の私は他人に興味がなかったので「そうかな??」と思ってましたが、その娘さんは、長女より1学年上で、少し話してみると賢くて素直でかわいいお嬢さんでした。何も分からない長女にダンゴムシくれたり、よく一緒に遊んでくれて、みんなのお姉さんっていう感じ。

そんな素敵な子に似てるって言われて悪い気はしないよね。それからよくランチに誘ってくれて、いろんな話をしました。夏休みに一緒に公園で遊んだり、おうちに遊びに行かせてもらったり、子供たちも意気投合して楽しい日々でした。


「年中なのに、なんで普通の幼稚園に行かせなかったの??」と聞いたときの「自分が子供と一緒にいたかったから」という答えは、子供を必ず幼稚園に行かせるものだという私の常識を打ち破りました。あと「小学校に行かせるの怖いんだよねー」と、学校が軍隊みたいな教育のまま変わらないと教えてくれたのも彼女でした。
本当にいろんなことを教えてくれて感謝しています。

長女が幼稚園には行かず森のようちえんを続けると言ったのも、この方の娘さんが年長まで森のようちえんにいたからです。


長女が年中の秋、

いつも駐車場で会ったら一緒に集合場所まで歩いていくのが日常だったんだけど、最近よく遅れてくるなーと感じたので「最近いつも朝遅いね、どうしたの?」とラインすると「今日ちょっと道路が混んでた」という返事。


ん??

私、最近って聞いたよね?何かおかしいなと気付いたのがこの頃。

そこからラインをしても話がかみ合わなかったり、今までとは違うペースで返事が遅かったり。。。(念のために書くと、即レスは求めていません。)「また2人でランチいこ〜」と誘ってみても「みんなの予定聞いて、忘年会とかできたらいいね」みたいな、すかされた返事。偶然みんなでランチに行ったとき、近くに座ったんだけど、私に対して明らかにトゲのある言葉。
彼女は、誰かの犬にも「その人の家族なんだからワンちゃんって言わなきゃ!!」っていうぐらい色んなことに気を使う人だから、何か変わったなと感じたんです。

でも避けられてるから何にもわからない。それも、気のせいじゃない??とも感じるぐらいの距離感で確実に避けられてる。仲良かった関係から一気に急展開。

長女が年中の冬頃から彼女との会話は全くありません。目も合わないし、挨拶しなくて良いようにすれ違う。私が近付いても彼女は遠くに離れていく習慣がついてしまったようです。


私、なにかしたかな??

何か失礼なこと言ったのかな??


攻撃されるわけじゃないから良いけど、なんだろーー。モヤモヤする!!
私は仲間はずれにもなってないし、悪口を言われてるわけでもない。私がいるときにその場から彼女が消えるだけです。「最近ランチ来ないね、どうしたの?」と何人かに聞かれることがあったのですが、要するに私は呼ばれてなかったのです。。。だから彼女がママ友とランチに行くのをやめたっていうわけでもない。

大人ってイチイチ喧嘩しないから、これが大人の対応なんだろうなーと思ったのですが、なんでもハッキリ解決したい私には、フェードアウトとか理解出来ないんです。嫌だと言ってくれれば、めんどくさいから近づかないし、彼女も避ける手間が省けるのに。。。


子供たちは似ているかもしれませんが、私たちは別の思考だったことがハッキリしたようです。
でも、だからってフェードアウト??それって優しさ?


何かきっかけがあって、私とは仲良く出来ないなと感じたのかな??

距離が近くなりすぎたのかな??

何かあったから、離れてったんだろうな。。。


グルグルと色々考えたって、さっぱり解決しないまま2年以上が過ぎました。もう仲良く過ごしていた期間より長いです。共通の人には板挟みにしてしまうのが申し訳なくて相談出来なかった。それが1番辛かったです。

たまたま長女が通っていた森のようちえんのブログを見たら、彼女が臨時スタッフをしているという一文を見つけて久しぶりに思い出してしまいました。私、もうブログも見れないのか。。。

今さら話すこともないし解決する気もないですが、彼女が色々と教えてくれた中で、1番理解できないことが今も傷のまま残ってるんだなーと感じています。

人生って起きることには必ず意味があるんだよね。色々教えてくれた彼女と話すことは出来なくなってしまったけれど、彼女がいてくれたおかげで子供に対する教育方法をの常識を変えることが出来たし、現在進行でハイブリッド登校を模索してnoteに書くことが出来ています。


転んでもタダでは起きないぜ!!

良かったら他の記事も見てくださいね♥

最後まで読んでくれてありがとうございます。 スキ、コメントは私のやる気になります!!それだけでとっても嬉しいです♪♪もしサポートしていただけるのなら、娘達の野外活動に使いたいと思います!!