見出し画像

家事の効率化:神家電!乾燥機付き洗濯機の使い回し術

前回、乾燥機付き洗濯機が必須の理由を書きました。続いて、どう使うの?って言ったところを紹介したいと思います。とは言いつつ、あくまで我が家の場合なのでご参考まで。むしろ、こういう使い方あるよ!って方がいらっしゃいましたら是非コメントいただきたいです。

目次
1. 神家電は本当に”神”では無い!!!
2. 上手く使うためには家電の特性に合わせることが必要
3. 乾燥機付き洗濯機で上手くいかないところ(経験ベース)
4. 我が家の使い回し方

1. 神家電は本当に”神”では無い!!!

おそらく大半の方が”自動化”と聞くと、最初から最後まで自動でやってくれるんでしょ?楽じゃん!と夢の世界を考えると思いますが、”自動化”ってそんなに甘い世界ではないのです。(私の専門はIT関係の自動化支援でした。余談ですが、ITの世界でも自動化は素晴らしい夢の世界を実現してくれると捉えられがちでしたが、実は全くそんなことはなく、かなり泥臭い部分も必要になってくるものなのです。)

同じように、乾燥機付き洗濯機もボタン1つで洗濯から乾燥までやってくれるとは言え、幾つか弊害も出てきます。例えば、洗濯物の中には乾燥機NGのもあるから、乾燥までやられたら困る!とか。また、乾燥機付き洗濯機を使ってるんだから”家事は楽になっただろう?”と思う旦那様もいるかもしれませんが、”洗濯物を畳む”ということは自動化できません!!!干す手間がなくなったのはありがたいですが、”畳む”のだって案外面倒なんですよ。


2. 上手く使うためには家電の特性に合わせることが必要

重要なのは、人間側が機械の特性に”どこまで合わせられるか”だと思います。機械は優秀ですが、柔軟ではありません。言い換えると、命令されたことは完璧にこなしますが、人間と同じように自分で考えて行動することはできません。ですから、乾燥機付き洗濯機であれば、”ボタン1つ押せば洗濯から乾燥までやってくれる”そのメリットを最大に生かすようこちらの生活を合わせるしかないのです。どう合わせていくかというのは、各家庭で差があると思うので、試行錯誤が必要な部分だと思います。我が家の場合については、後ほど紹介しますね。


3. 乾燥機付き洗濯機で上手くいかないところ(経験ベース)

使い回す際に1点だけ。乾燥機付き洗濯機を使うにあたって、この辺はどうしても上手くいかない、諦めが必要ということを経験ベースでお話ししたいと思います。

【上手くいかないところ】
・普通に干すより痛みやすい
・5着程でもYシャツやシャツを乾燥機までやるとやっぱりシワになる(素材にもよりますが、着れる状態ではない)
・ズボンもやっぱりシワになる
・スカートのシワ(プリーツとか)は逆に無くなる(1つ、プリーツスカートだったのにプリーツが無くなったやつあります。笑)
・乾燥まですると埃が大量に出るので衣類に付いてしまうこともある
・量が多すぎるとたまーーに生乾きのこともある

他にもあるかもしれませんが、一旦思いつくのがこのへんです。逆に良いなと思うところもありまして、タオル類はふわふわになります。柔軟剤を使っても手干しだとゴワゴワになりがちですが、柔軟剤無しでもふわふわです。


4. 我が家の使い回し方

まず前提として、痛んでも構わない服や下着、タオルを基本使う!もしくは、乾燥機に強い素材のものを選ぶ、というところとても大事です。

ですが、そうともいかない服ももちろんあります。ですので、我が家だとこんな感じで分けています。

【乾燥機付き洗濯機の使用有無】
1. 自宅で洗濯できないような高級な服(おしゃれなワンピース、ジャケットとか)→使わない(クリーニングにお任せ!)
2. シワになるズボンやYシャツ類、乾燥機に不向きなものだけど自宅で洗濯できるもの→洗濯機だけ使用
3. ちょっと大事なもの→洗濯機だけ使用
4. その他(Tシャツ、普段着、パジャマ、下着、タオル等)→洗濯機、乾燥機使用

量的にいうと、4が圧倒的な量を占めているので、基本的に洗濯機と乾燥機を続けて使っています。ただし、幾つか乾燥機が使えないものが必ず発生するため、1週間のルーチンとしては下記のようにやっています。

【1週間のルーチン】
月〜金:4のものだけ洗う(夜寝る前)
→余裕があれば、洗濯をやった後に乾燥と、2段階に分けて、途中で2, 3のものだけ取り出して手干しすることもあります。2, 3以外のものはそのまま乾燥。あって、週1回くらい。
→平日のどこかで、キッチン用のタオルを洗って手干し。(衛生的な問題で、別口で洗っています。また、乾燥機を使うと埃がつくので手干し。)

土・日:2, 3をまとめて洗う(朝)、4のものだけ洗う(夜寝る前)
→土日に一気に洗うのでも問題ないようにYシャツ類はストックしています。
→トイレのマットや便座カバーもこのタイミングで洗濯→手干ししています(朝)。

洗濯から乾燥まで一気にやるとかなり時間がかかることもあり、寝てる間や、仕事いっていつ間に自動でやっておいてもらうというのが良いかなと思います。あと、ポイントは、手干ししなくてはいけないものをどのタイミングで洗うか、ですね。最大のメリットである、ボタン1つで洗濯から乾燥までというのを最大限に利用するため、我が家では、洗濯、乾燥を2段階でやる必要のあるオペレーションは基本やらないように組んでいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?