見出し画像

妻がうつ病になったので、Webライターに転身してみた。

初めまして!かじパパ(@kajipapa_blog)です。

プロフィールの方にも少し書かせて頂いているのですが、30代でWebライターを生業としています。

 妻と子供3人とともに毎日、家事に育児にと奮闘中です。

そもそも、noteに関しては、もっと早くに始めるつもりでした。ブログ同様書く時間が作れず、仕事と家事に追われていたというのもあります。

 なので、今回の記事では私がなぜ、ブログと同様、ついにnoteを書くことにしたのか、あとは私の簡単な挨拶と、今後どういった記事を書いていく予定なのかということについてお話したいと思います。


子育てをしながら、Webライターとして奮闘する日々

画像1

今回は挨拶程度の記事ですので、私の自己紹介というかプロフィールは簡単にさせてもらいますが、私には子供が3人います。

そして、タイトルにもなっていますが妻はうつ病です。

 

毎日、娘と息子を保育園に連れていくところから私の1日はスタートします。

妻は世間一般的にいう躁鬱病というやつで、体調が安定しません。

そのため、夕方のお迎えには妻が行ってくれる時もあるのですが、朝は不眠症も重なって、起きることが難しいのです。

 

2人の子供を保育園に連れていき、家に戻って少しの家事を済ませたらお仕事スタート。

 

こんな毎日を重ねており、いまのところは土日関係なく働いています(笑)

嫌だと思ったことは1度もありませんが、結構ハードです…

なぜ、このタイミングでnoteを始めた?

画像2

正直なところ、ブログと同様、以前からnoteも始めたかったのです。

しかし、先ほどのお話で子育てもあったので、仕事をこなすだけで精一杯。

ブログやnoteを書く余裕なんて、まったくありませんでした。


 以前から妻は、

「うちの人生なら本も出せるよね」

 と、自分自身で言ってしまうほどネタには困らない家庭だと思っていますので、ブログも書けばいいのにとは言われていました。

 

そんな私が何をきっかけにブログやnoteを始めたのか、

そしてなぜ、今だったのか…

Twitterのお仕事ツイートがきっかけ

画像3

ありがたいことに現在、仕事の方は割とある方だとは思っています。

ただ、一人暮らしであればこれでまったく問題はないのですが、子供3人を養わなければならない身。しかも1番上の長男は、中学生

今以上に、仕事を増やさなければなりません。

 

そんな時に見つけたのがTwitterでのお仕事紹介のツイート。

そして、これがまた縁のある出会いでした。


そのある方がおこなった仕事ツイートを見てすぐにDMをしました。

すぐに、きちんと連絡をもらって仕事はしっかりと頂きました。

連絡を取った際にLINEで電話をしたのですが、仕事の話は30分ほどで終わったのですがそのあとなんと2時間も話してしまったのです(笑)

 

そして彼も同い年の29歳。

そして同じWebライター。

そして、スノボなどの趣味も同じ…

 

正直、びっくりでした(笑)

仕事を頂くだけのつもりが、一瞬で気の合うライター仲間まで作ってしまいました。

 

そして、彼と話していくうち結構、深いところまで話したのですが彼から、

 

「これはブログを書かずして、逆に何をすればいいの?」

 

という名言まで飛び出す始末(笑)

やはり、彼も妻と同様、うちの家庭は本を出版できると判断したようです…(笑)

 

これまでは渋っていた私ですが、一瞬で気の合う仲間となった彼にまで言われては書かないわけにはいかない…!!

 

そう思い、すぐさまブログを開設。

今に至って、キーボードを打ち続けています(笑)

 

 

そんなわけで、題材がありすぎる我が家の人生と日常を、

本にはしませんがブログやnoteで書いていこうと思いますので是非、皆さんお立ち寄りください(笑)

それでは、これから少しずつ、のんびりとブログやnoteを書いていこうと思いますので宜しくお願いします。

ネタが多すぎるので、本当に少しずつ書いていきます…(笑)


ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました!

どなたかの参考になれば幸いです!

#私らしいはたらき方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?