マガジンのカバー画像

Webライター記事まとめ

18
Webライターのお仕事関連の記事についてまとめさせて頂いています。
運営しているクリエイター

#クライアント

案件はしっかりと精査しなければならないと痛感したお話。

こんにちは!かじぱぱです。 買い物に行くと、お菓子や甘いものなど、ついつい余計なものを買ってしまって困っています…(笑) 今回の記事は、Webライターの案件は、しっかりと精査しなければならないなと痛感したよということについてお話していきます。 あくまでも私個人の意見として見ていただければ幸いです。 なお、Webライター関連の記事につきましては、こちらのマガジンにまとめておりますので、宜しければぜひ、ご覧ください。 単価がいいからといっていい案件とは限らない 多くの

Webライターはコミュニケーションコスト削減も大切。

こんにちは!かじパパです。 最近、腕の神経痛に悩まされていたのですが、ようやく落ち着きました… ライターの方だと職業病として多いかと思いますが、皆さんもお気をつけください… 今回の記事は、Webライターのコミュニケーションコストについてお話していきます。 あくまでも私個人の意見として見ていただければ幸いです。 なお、Webライター関連の記事につきましては、こちらのマガジンにまとめておりますので、宜しければぜひ、ご覧ください。 コミュニケーションが多すぎてもストレスに

クライアントの要望に応えるのは難しい。

こんにちは!かじパパです。 仕事が立て込んでいて、またまた、お久しぶりの投稿となってしまいました…。 無理をせず、適度に記事を投稿出来ればと思いますので宜しければぜひ、読んでやってください…! 今回の記事は、ライターのお仕事におけるクライアントの要望についてお話していきます。 あくまでも私個人の意見として見ていただければ幸いです。 「中学生でも読める文章」は本当に必要なのか 私に限ったお話かもしれませんが、クライアントから、 「中学生でも分かる文章を書くようにお

PREP法を無理矢理使う必要はないのでは?

こんにちは!かじぱぱです。 台風で身動きがとれないのはわかっていたので、昨日のうちに買い物を済ませて今日は自宅に缶詰めです(笑) さまざまなところで大雨が降っていますが皆さんも十分お気をつけください… さて、今回の記事はPREP法に関する記事になります。 なお、Webライター関連の記事は以下にもまとめさせていただいておりますのでぜひ、ご覧ください。 今回の記事はあくまでも私個人の見解として読んで頂けると幸いです。 PREP法とは?Webライターの方であればご存知の方

Webライター案件記録vol.1~低い単価で良質な記事を生み出そうとしている案件~

こんにちは!かじぱぱです。 noteの投稿自体、かなりお久しぶりとなってしまいました…(笑) 自分自身の進退や方向性などについて悩んでいたこともあり、迷いが生じていたため、投稿もストップしていました。 しかし、ようやく方向性も決定し、迷いもなくなったので、これからはまた定期的なnote投稿をおこなっていければと思います。 また、Webライター関連の記事でいうと、こちらの記事も投稿させていただいているのでぜひ、ご覧ください。 今後とも何卒、宜しくお願い致します(笑)

Webライタークライアント事件簿vol.2~突然、チャットワークを削除される~

こんにちは!かじパパです。 子供たちのクリスマス関連で一気に出費が発生した今日この頃(笑) さて、今回の記事では、Webライターの仕事におけるクライアント関係の記事になります。 なお、以前のWebライタークライアント事件簿記事は、こちらをご覧ください。 チャットワークとは?皆さんは、チャットワークというツールをご存知でしょうか? 在宅のお仕事をしている場合には必須のツールとなっているので、ご存知の方も多いと思います。 チャットワークというのは、その名の通り、クライア

Webライタークライアント事件簿vol.1~コピペチェックを信頼し過ぎ~

こんにちは!かじパパです。 最近、時期的にも鍋が美味しくてたまらない今日この頃(笑) さて、今回の記事は、Webライタークライアント事件簿シリーズの記事になります。 なお、このシリーズのコンセプト紹介記事も簡単にまとめておりますので、宜しければぜひ、ご覧ください。 また、今回の記事があくまでも私個人の見解として読んで頂けると幸いです。 コピペチェックとは?Webライターの方であれば、ほとんどの方がご存知かと思いますが、ライターとして仕事をするうえでは、コピペチェック

Webライタークライアント事件簿vol.0

こんにちは!かじパパです。 最近、疲れがなかなか取れなくて困っている今日この頃(笑) さて、今回の記事は、また新たにシリーズ記事を作成しようと考えましたので、そもコンセプトのお話になります。 本当にさまざまなクライアントがいる Webライターを生業としている方なら分かって頂けるかと思いますが、Webライターというお仕事をしていると、本当にさまざまクライアントの方と遭遇します(笑) 「少し変わったクライアント」程度で済めばいいのですが、なかには「モンスタークライアント