見出し画像

1 on 1 ミーティングの良し悪し

こんにちは、かじゃです。

3月中ばに今の会社に転職して、もう少しで3ヶ月となります。
3ヶ月の試用期間が終わることになりますが、おそらく問題はなく、本採用になるかなとは思っています。

今の会社は零細企業ということと、社長が他のことも行なっているので会社にいる時間が短いということ、
があり、男性社員は2週間に1度、社長との1 on 1ミーティングがある意味義務付けられています。

なんで男性社員だけなの、というのが、正直腑に落ちないのですが
(女性写真は1 on 1ではなく、グループ単位でミーティングが行われています。社長が、女性社員との1 on 1は、避けているようです)。

で、この1 on 1、色々思うことがあるんですよね・・・。

いい面とすると、ふだん業務で関わることが少ない社長とのコミュニケーションをとることができる、ということがあります。
社長の経験だったり、今社長が動いて形にしようとしていることを聞くことができます。それはとても勉強になります。

悪い面というか、嫌な面は、この1 on 1、何かしら話すテーマやトピックを、社員側が考えないといけないので、それに対するプレッシャーがあること、です。
1 on 1は社長がやりたいのであれば、社長がトピックを考えるべきだと思うんですよね。

コロナ禍以降、上司が部下の様子を知るために、1 on 1が必要という話を多く聞くようになりました。それも定期的にやった方がいいということを。

それは、上司側から部下側におりて、話を聞くことで、効果的になるんだと思うんですよね。
部下側も、ときには上司に話を聞いて欲しい、相談したい、ということはあるんでしょうけれど、基本的には、今の時代、上司から下に降りていって話を聞いていかないと、部下はプレッシャーに感じるだけだと思うのです。

ちなみにうちの会社の1 on 1は2週間に1回の頻度です。で、1時間行われます。
あと、男性社員は1週間に1回、グループでの社長との打ち合わせもあるので、実質毎週行われています。
正直、頻度が多すぎると感じています。

あと、あまりここでは書けない、悪い面もあるのですが、ここでは書きません(笑)。

みなさんは、どのように1 on 1を実施されているのでしょうか。
気になります。

1 on 1は適切に行えば、とても良い効果が生まれると思いますが、
やり方を間違えると、社員の離脱を生むきっかけ、となるなと感じます。

今の会社に入り、1 on 1が頻繁に行われるようになり、感じるようになりました。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?