見出し画像

デンマークにて、ラジオで興味深い話を聞く面白さ(ニュース回避する若者と選挙権の話)

先日ラジオで話に出ていた2つの事が興味深かったので、ここに書き留めておこうと思います。内容が堅苦しいく聞こえるかもだけれど、要はタイトルにある通り、やっぱりラジオは面白いという話です。

ニュースを回避する若者とは?

ニュースなんてどうせ悪いニュースしかない、気分下がるだけ、だからニュースは見ない。そうやってニュースを意図的に回避する人たちが特に若い世代に増えているのだそう。
ラジオの中では、デンマークの新聞の記事をネタにして話していたのだが、日本にもそういう記事はないかとグーグルしてみたらあった。

分かり易いこの記事の元になっているのは、46カ国を調査した「Digital News Report(https://reutersinstitute.politics.ox.ac.uk/digital-news-report/2022)」に出されている数字。「時々またはよく積極的にニュースを回避している人」の割合が、全体平均で2017年は29% だったのが今年38%に上昇したのだそう。国別でいくとバラツキがあり、ブラジルの54%(!)から日本の14%まで様々。日本がとても低かったのが意外だったが、それでも上昇はしている(6%から今回14%)。一方デンマークは20%(14%からの上昇)。
国別だけでなく年齢別でも違いがあり、一番割合が高いのが 25-34歳のグループ。全体平均で 42%(33%からの上昇)。デンマーク国内での別な調査結果(https://forskning.ruc.dk/da/publications/danskernes-brug-af-nyhedsmedier-2022)でも同様にこの年齢グループが一番高く29%。
なお、若者と言っても、18−24歳のグループは若干数値低いので、この25−34歳グループにニュース回避が顕著に出ているのも興味深い。

どちらの調査でも、ニュースを避ける大きな理由は、「政治やコロナの話ばかり」、「ネガティブな話題ばかりで気が滅入る」「ニュースの量が多すぎて疲れる」。あとは、メディアへの不信やニュースを知っても自分個人では何もできない無気力感が嫌、など。

確かにこれらの理由は理解できる。メディア側としては、人の関心がより集まるニュースを率先して流すだろうし、そういうインパクトの大きいニュースはネガティブなことの方が多いと思う。ネットを見れば、沢山のニュースサイトに大量のニュース、その中には真偽が不明なものもあるだろう。私といえば、ラジオのニュースが主で、忙しい日はニュースサイトの見出しだけを見て終了、なんてこともザラ。ニュースを毎日読んでいるという人は、どういうルートでどういう内容のものを選択しているのだろう。もしかしたら「私のニュースの読み方」みたいな記事がノートにあるのかな、探してみよう。

選挙権の年齢が意味するもの?

話はラジオに戻るが、デンマークでおよそ3人に1人が意図的にニュースを避ける若者のこの傾向について、ラジオのゲストが憤慨して、「ニュースを読まない、国内・世界情勢を知ろうとしない若者には選挙権をあげるべきじゃない!」と言っていた。選挙権付与か否かの問題ではなく、それくらい世の中を知ることは自分たちの生活を決める大事な判断材料だということには同意する。
このゲストの言い分は確かに分かる、と思いながら聞いていたら、ラジオホストの人が、「じゃあ一定の歳のいった年金生活者はどうですか?彼らの選挙権は要りますか?」というような意味の発言をしたのにはびっくりした。主旨としては、このままの人口増加率では、未来を担う若い選挙人の数が高齢者の選挙人の数より格段に少なくなり、パワーバランスが大きく偏ってしまう。つまり高齢者が大きく政治力を持つようになってしまう。(現在デンマークの65歳以上の人口比は20%。日本は29,1%。)彼らがフォーカスするのは主に年金や介護施設や医療だとしたら、若い世代としては、例えば教育、職場での男女平等、賃金の格差、育児、環境問題など、年代間で違いが出るのは至極当然だろう。国として継続していくためには将来を見据えた政策が必要で、数の力で若い世代の声が届きにくくなることを指摘してのこのホストの発言だった。

その数日前に、ニュージーランドで選挙権を現行の18歳から16歳に引き下げる法案を政府が提出する動きが出ている話を聞いたばかり。(詳細は「https://www.theguardian.com/world/2022/nov/21/voting-age-of-18-is-discriminatory-new-zealand-supreme-court-rules」などに載ってます。)
以前、日本で18歳に引き下がった話を聞いてびっくりしたけど、さらにその下をいく16歳。(なお、デンマークも現行18歳。)

若者の声をより取り入れる為に、選挙権の最小年齢を引き下げるか、逆に年齢上限を設けるか、全く異なる2つの考え方を数日の間に聞いたのが興味深かった。特に、年齢上限なんて考えたこともなかった。年齢引き下げは現実に起こり得ても、上限設定は議論すらあり得ないだろうな。可能性の話は置いといて、いろんな考え方を聞けたのは面白かった。

様々な話や考え方を聞く機会が多いラジオは、やっぱり面白い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?