見出し画像

【アイドルアライブ】初心忘るべからず、とは言うものの…… 2


・はじめに

皆様はアイドルアライブというゲームをご存知でしょうか。
プロデューサーの皆様におかれましては、アイドルのプロデュースでお忙しい日々をお過ごしかと思います。

今回は、アイドルアライブのこれまでの自分のインスト(教える)経験を記事にしたいと思います。
アイドルアライブをインストしたいけど自信がない……そんな方に対して、少しでも参考になれば幸いです。

それと、自分がアイドルアライブの初心を忘れた事に対しての近況報告もしたいと思います。
(前回の記事はこちらです)

・自分のインスト経験

自分がこれまでインストした結果を以下に記載致します。
個人の感想ですが、一つの目安になれば幸いです。

【事前準備は特にしていないが、他のTCGなどで対戦カードゲームの経験がある】
→説明書を読み上げる位のインストで、内容は十分伝えられたと思います。

【様々なボードゲームに詳しく、事前にルール解説動画を見ている】
→こちらからのインストが不要な位の勢いでした。

この事から、自分はアイドルアライブを『ボードゲームやカードゲームの経験がある方に対しては簡単なインストでルールが伝わる』ゲームだと感じました。

簡単なインストでルールが伝わるという事は、インストする人の負担も少ないという事です。
その為、気兼ねなくインストできるゲームだと言えるのではないでしょうか?

アナログゲーム自体不慣れな方に対しては……すみません。未経験です。
もしそのような方へのインストの機会があった場合は報告致します。その時は宜しくお願い致します。

・チュートリアルデッキについて

アイドルアライブの説明書には、チュートリアルデッキAとBの2種類のデッキが記載されています。

素直にインストに使用しても大丈夫だとは思いますが……もしも、タイプ相性の関係でBの方が有利になりすぎると感じた時は、以下のようにすると良いかもしれません。

【Aの文乃とBの涼子を入れ替えてデッキ構築する】

これは他のプロデューサーさんから教えて頂いたテクニックです。
Aのデッキが獲得したファンを戻せるようになる事で、Bのデッキへの相性不利を補える……という考え方のようです。

自分もインスト時に実践してみた所、確かに何となく接戦になっているように感じました。


その時の様子です。これは接戦の予感!

チュートリアルデッキを少しアレンジするのも、選択肢の一つとしてはアリだと思います。

・初心取り戻せた?

分かりません。
ですが、自分が初心を忘れた行為が、他のプロデューサーさんのアドバイスを頂くなど、思わぬ経験に繋がったのもまた事実です。
(チュートリアルデッキのアレンジ案を教えて頂いたのがそれです。この度はありがとうございました)

また、アイドルアライブを始めたばかりの方に触れ合う機会にも恵まれました。
他の方から見たアイドルアライブがどう映るのか……今の自分にとってはその話を聞くだけでも楽しいと感じています。

初心を取り戻すのか、それともまた違う考えにたどり着くのか……今は自分自身の変化を楽しみたいと思います。

・あとがき

ここまでご覧いただきありがとうございます。
この記事が少しでも、アイドルアライブをインストしたいプロデューサーさんの参考になれば幸いです。

・参考


・この記事の続き


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?