見出し画像

#2 深い関係のある人の信用に関する傾向

実はこの世の中には、人から一瞬で信用を得る方法がたったひとつだけあります。

それは、深い人間関係を持つことです。

-イメージしてください-

例えば、同じ商品、同じ額、同じ距離にある2つコンビニのポテトチップス、どちらを買いますか?

-どちらのポテトチップスでもよいですよね。

では、同じ商品、同じ額、同じ距離にあって、
1つは親戚の甥っ子がやっているコンビニのポテトチップス、
もう1つは知らない人のコンビニのポテトチップス、
あなたはどちらを買いますか?

-親戚の甥っ子のやっているコンビニのポテトチップスを買いますよね。
というか、親戚の甥っ子のポテトチップスの方が少し高かったとしても、親戚の甥っ子から買いますよね。

このように、人には「深い人間関係を持つ人を信用する」傾向があります。

このことは、コンビニを経営してる人が親戚の甥っ子であっても、ひょんなきっかけで仲良くなった明るいおじさんだとしても同じなのです。

※深い人間関係には、血縁関係はもちろん、あなたを応援したい!と思っている人や、是非あなたから買いたい!と思っている人との関係も含まれます。

この基本は、起業する時にお客様を集う時でも、資本金を集う時でも同じです。

※例えば起業する時は、実績もないし、技術や芸術センスが評価される保証もないし、信用もなければ資金も仲間も多くないですが、
こんな自分でも、深い人間関係を築いている人からは、「あなたから買いたい!」と思われるものです。

つまり、深い人間関係がある人達が多いほど、実績をあげる機会や、技術センスや芸術センスを磨く機会が多くなり、
その経験こそが、起業を成功に導く重要な礎ともなります。

・・・

人から一瞬で信用を得る方法として、よく間違われるものが3つあります。
それは、
・有名な大企業に勤めていたという経験があれば信用されるのではないか
・資格や賞を取っていれば信用されるのではないか
・その分野について既に実績があれば信用されるのではないか
という3つです。

しかし、いくら有名な大企業に勤めていたとしても、いくら有名な資格や賞を取っていたとしても、とても広範囲に何回も広告を打ち出していたとしても、
同じ事業内容ならば、やはり長い時間をかけて深い関係を築いた「1人の友達」や「1人の親戚」には、敵わないものなのです。

よって、人には「深い人間関係を持つ人を信用する」傾向があると言えるのです。

-まとめ-
人には、「既に深い人間関係を持っている人の行動に対しては、それが変な行動でない限り、疑わず信用する」傾向がある。

良い人間関係、深い人間関係を築けられる素敵な人になれるように、
一緒にがんばりましょう!

このnoteが「おもしろい!」「なるほど!」と思ったら、「いいね❤️」「フォロー🌹」「拡散」をよろしくお願いします!☀️

最後まで読んでいただき、ありがとうございました❗️✋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?