見出し画像

iPadはタブレットなのか、PCなのか

こんにちは。会社の社会人です。
今日は「iPadはタブレットなのか、PCなのか」の話です。

ここ近年のiPadOSや周辺機器の進化により、iPadはPCの代わりになるのか?という議論を度々見かけるようになりました。
私なりの答えとしては「PCの代わりにはなり得るけど、完全に置き換わるものではない」という結論です。
以下の記事でも少しだけ触れております。

さらに言うと、「iPadはタブレットか?PCか?」という質問に対してはどちらでもないのではと思います。
私も購入してほぼ毎日何らかの形で使用していますが、
もはや「iPad」という1つのジャンルを創り出していると考えています。

・周辺機器の使い方により変化することができる

iPadはどちらかというとタブレットに近いものだと思いますが、純正品の周辺機器を使うことで変化することができます。
例えば、着脱が容易な純正キーボードを取り付けることでPCのように使うこともできます。
厳密にいうと「PCのように」というかキーボードは「文字入力を容易にできるオプション」という立ち位置になるとも言えます。
最近発売されたMagic Keyboardであれば、「文字入力を容易にできる上に画面タッチを減らすことでよりPCに近い使い方をするオプション」になります。
必要がないときは容易に取り外すことができるのも魅力だと思います。
※この文章も現在iPadPro+Smart Keyboard Folioという形態で作成しています。

同様にApple Pencilについても「入力を直感的に実施するためのオプション」という立ち位置になると思います。

純正キーボードもApple Pencilもあれば便利なものだと思います。
ただ、必ずしもそれらを使用することをAppleが推しているか、強制しているかというとそうでもありません。
つまり、iPadをどのように使いたいかという使用者の希望によって使い方を選択できるようになっています。
また、同じ使用者であっても使う状況や環境によってその役割を変化させることができるのも大きいと思います。
つい数分前まではキーボードを接続して横向きで使っていたが、次の瞬間はキーボードを取り外して縦に持って片手で電子書籍を閲覧するタブレットのように・・・と。

・iPadはiPadである

ではiPadは何か?と言われると冒頭でもお伝えしたように、もはや「iPad」という1つのジャンルを創り出していると思います。
哲学的な表現になってしまいましたが、おそらくiPadを保有している人ならご理解いただけるのではないでしょうか。
それぐらいiPadが魅力的なデジタルガジェット、端末であるということです。

・まとめ

iPadは高額なものになりますが、一度使ってみるとその性能の高さや役割に感心します。
Android信者であり、iPhoneには魅力を感じない私ですらiPadは素晴らしいです。
※iPhoneには魅力を感じないというかAndroidスマホで十分事足りているから特別買おうとは思わないだけであって、iPhoneも素晴らしい商品であるのは間違い無いかと。

これからもiPadを使い込んで、デジタルガジェットを通じてより生活を豊かにする方法を考えられたらと思います。
noteでも様々な発信をできればと考えております。

以上です。
今回も最後までご覧になっていただきありがとうございました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か気になった点、ご質問があればお気軽にコメントをお願いします。あなたにとって1つでも有益な情報を提供できたのであれば幸甚です。