見出し画像

私たちは誰でも『アーティスト』になれる。noteも表現、発信、創作の1つ

今日は「私たちは誰でも『アーティスト』になれる。noteも表現、発信の1つ」の話です。

※いつもとずいぶん違ったジャンルの記事になります。

突然ですが、アーティストと聞くと何を思い浮かべますか?

歌手?イラストレーター?

きっとこのあたりが一番多いイメージではないかと思います。
でも冷静に考えると「アーティスト=芸術家」なので、幅広い意味がありますよね。

・アーティストって何?

これにはいろんな答えがあると思いますが、
私の答えとしては「どんな形であれ表現、発信、創作する人」だと思います。

表現する方法はどんな方法でも良いと思います。

音楽、文章、声、動作、絵、音声、動画、画像、文字・・・

他にも色々あるはずです。

・noteの記事だって立派なアーティスト

noteの記事だって立派なアーティストです。
厳密にはnoteで記事やイラスト、画像を発信している人=アーティストです。

私もそんな1人です。

たいしたことは書いていませんが、
誰かに見ていただくことで、誰かが少なくとも何かを感じているのなら表現できているのかって思います。

noteを初めて1年以上が経過しました。
多くの方々にフォローいただき、noteでやりとりする中で多少なりとも「繋がり」もできました。
いつも本当にありがとうございます。

・私はこれからもきっと表現していくと思う

私のnoteでは以下のことを主に取り上げています。

・ガジェット
・iPad
・スマホ
・ワイヤレスイヤホン
・便利グッズ、生活改善商品
・電子書籍、Kindle関連
・仕事に対する考え方、業務改善

フォローいただいているみなさんもきっとどこかで接点ができ、
「とりあえずフォローしとくか」と思ってくれた要素が少なからずあったと思います。

今後、大きくジャンルが変わることはないかもしれません。
ただ、先日のモンハンライズ記事みたいに突発的なネタは出てきます笑

更新頻度も現在は週1〜2回程度ですが、
これから増えるかもしれないし、減るかもしれません。

でも、辞めることはないと思います。

文章を書くことが好きだし、自分が興味のあることを介して誰かと関わりができることが楽しいからです。

・初めてスキが100を超えました

つい先日、この記事のスキが100を超えました。
自分の記事ではスキが100を越えるのは初めてです。
本当にありがとうございます。
「固定記事だから」というのはありますが、素直に嬉しいです。

これからも誰かの心に届く表現や発信をしていきたいと思います。

・まとめ:誰でもアーティストになることができる

noteを始めた頃はこんなに続くと思わなかったし、200人をこえる人からフォローしてもらえるなんて思いませんでした。
私ができたぐらいなので、きっと誰でもアーティストになることができるんだろうなって思います。
これはnote以外のことでも同じことが言えるはず。

自分の場合はたまたまnoteという場所で活動しているだけに過ぎない。

これからもぼちぼち自分のペースで表現、発信できればと思いますので、
みなさんも自分のペースで共に進めていきましょう!

以上です。
今回も最後までご覧になっていただきありがとうございました。

どんな些細なことでも構いません!
コメントいただけると喜びます。

Twitterもしています。
よろしければフォローしてください。
https://twitter.com/kaisyanosyakai

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か気になった点、ご質問があればお気軽にコメントをお願いします。あなたにとって1つでも有益な情報を提供できたのであれば幸甚です。