見出し画像

お風呂のカビ対策。こどものおもちゃ収納におすすめ

記事をご覧いただきありがとうございます。

こどもはお風呂でおもちゃで遊ぶのが好きですよね。
私にも幼い娘がいますが、お風呂が大好きです。
さらにおもちゃで遊ぶのも大好きです。

お子さんがいらっしゃる人でお風呂におもちゃを置いている人も多いと思いますが、一番困るのはカビですよね。

今日はお風呂のおもちゃのカビ対策になる収納袋について紹介します。
よろしければ最後までお付き合いください。

・購入前の状況

画像1

これまでこんな感じでおもちゃをお風呂の隅っこに放置。
浴槽の上にあるフタに無理矢理置いていました(笑)
この置き方ではどうしても水が溜まってカビがうっすら生えていました。
(タイルにもカビがあるのは許して)

本来はおもちゃを使う使わずに限らず、
毎回お風呂を出る前におもちゃを逆さまにでもして水気をきるべきなんでしょう。
しかし、そんな面倒なことは続きません(笑)

カビが生えたものは定期的に掃除して天日干しにしていました。

これはなかなかの手間だし、
衛生的にもよくありませんよね。

・お風呂場の環境

私の住んでいる賃貸マンションは少し古く、お風呂の壁に磁石がつきません。
吸盤タイプの棚やトレイのようなものも考えましたが、
急に落ちてくるのも嫌です。
落ちたのを付け直すのも面倒ですしね。

・見つけた商品はこれだ!

この「おもちゃカビちゃう事件」をなんとかしたい・・・
Amazonで探していた時に見つけたものがこの商品です。

お風呂にあるタオルハンガーに取り付けることができ、
基本的に外れる事はありません。
取り付けはマジックテープになります。

画像2

画像3

水気をよく切れるようなメッシュ状になっています。

これまでフタにおもちゃを置いていましたが、
置き場所も美しくなりました。

なお、私は今回使用していませんが、
吸盤も2つ付属しています。
みなさんの環境に合わせてお使いください。

画像4

・まとめ:ちょっとしたストレスをなくす

本当に些細なことですが、以前より手間が省けました。
定期的におもちゃにカビがないかどうかは確認しますが、
3週間程度使ってみた感想としては明らかにカビ発生頻度が少なくなりました。

よろしければ、みなさんもご検討ください。

以上です。
今回も最後までご覧になっていただきありがとうございました。

よろしければ以下の記事もご覧ください。

Twitterもしています。
よろしければフォローしてください。
https://twitter.com/kaisyanosyakai

——————————————————————————————————
当記事はAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か気になった点、ご質問があればお気軽にコメントをお願いします。あなたにとって1つでも有益な情報を提供できたのであれば幸甚です。