見出し画像

iPad2台持ち(mini&Pro)のメリット、感想 レビュー

記事をご覧いただきありがとうございます。

まずは結論です。
iPad Proはアウトプット用、iPad miniはインプット用という住み分けになりました。

よく聞く話ですが、まさにコレが適しているなぁという印象です。

・iPad miniは持ち運びに優れる

iPad miniは家の中でも持ち運びすることが多く、本当に肌身離さず持つ端末です。
また、Apple Pencil2に対応したことで、
iPad miniにApple Pencil2をつけていることが多いです。
クイックメモやGoodNotes 5が捗ります。

もちろん、全てにおいてiPad miniが最高というわけではありません。
ただ、そつなく、何でも、いつでもできるという点がとても気に入っています。

画像1

・ガッツリ作業する時は間違いなくiPad Pro

作業効率で言うならば、画面の大きいiPadやノートPCが圧倒的に上です。
私もnoteの記事を作成するときはiPad Proを使っています。
※私の場合はノートPCがとても古いものなので、iPad Proでアウトプット作業をします。

・「ちょっとしたこと」はiPad miniが優位

SNSの閲覧やちょっとした返信ではiPad miniで十分対応できます。
またブラウジングもiPad miniでする機会が多くなりました。
明確に端末の役割が決まってきたように感じます。

だらっとしたいとき、ごろごろしたいときの相方としてはminiが最高ですね。

iPad miniは普段かつ気楽に使う。
iPad Proはがっつり作業する時に使う。

そんな端末の役割になりつつあります。

画像2

・2台持ちで感じるユニバーサルクリップボードの可能性

2台持ちを始めて感じたこととして、
今更ですが、ユニバーサルクリップボードが非常に便利です。
例えばiPad Proでnoteの記事を執筆中に気になることをiPad miniで調べることが多いです。
当然、iPad Proで検索しつつnoteを書くということも可能なんですが、
アプリや画面の行き来が少なくなるのでiPad miniで情報収集することが増えました。
そんな時に同じApple IDであれば使用できるユニバーサルクリップボードが非常に便利です。

iPad miniでコピーした内容を iPad Proでペーストできる。
これだけでも作業効率は向上すると感じました。

画像4

・2台持ちをすることでバッテリーは疑似的に長持ちする

以前のスマホ2台持ちの記事でも紹介した内容と重複します。
iPadにおいても2台持ちすることで、バッテリーが疑似的に長持ちします。
これによって、バッテリーを充電する頻度も明らかに減りました。
贅沢な使い方かもしれません。

画像3

・次にもしProを買い替えることがあれば・・・

iPad mini購入後に感じていることとして、
iPad Proをもし次買い換える時は12.9インチにしようかと悩み中です。

理由としては家の中の持ち運び端末としてはiPad miniがメインになっている為、
iPad Pro11インチが据え置きの端末になりつつあります。
そのため、もはや11インチである必要性は少ないかもしれません。

これもまだまだ検証段階なので、やはり11インチの万能性を優先するかもしれません。
据え置き機として見るなら12.9インチも魅力的だと最近感じつつあります。

・iPad2台持ち云々ではなく、iPad miniの効果では?

ここまで記事を書いといてこんなことを言うのも大変失礼なのですが・・・

もはやiPad2台持ちによる効果というより、iPad miniを買った効果といった方が正しいかもしれません。

それぐらいiPad miniは私の生活に馴染んでいます。
ただ、注意してほしいこととしてこれはあくまでも私の使い方であり、
全ての人にiPad miniが最適かという点については各々で検討が必要と思います。
だから、この記事に書いてることが「全て」だとは思わず、
皆さんの直感や触ってみた印象や使い方を大切にしてほしいと思います。

とにかくiPad miniを触る時間が長くなり、どんな時も使いやすいと感じています。
私は家の外で作業することはないため、
カフェや外出先、電車での使用感というのはまだあまり評価できていません。
しかし、先日出張に持って行った時も非常に使いやすい端末であり、
もはやサブスマホが不要であると感じています。

・まとめ:iPad2台持ちは贅沢だけど大きくアリ!

もちろんまだ購入して1ヶ月も経っていないので、
私も運用方法や各端末の役割はまだまだ模索中の段階です。
今後も記事にしていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。

以上です。
今回も最後までご覧になっていただきありがとうございました。

どんな些細なことでも構いません!
コメントいただけると喜びます。

よろしければ以下の記事もご覧ください。

Twitterもしています。
よろしければフォローしてください。
https://twitter.com/kaisyanosyakai

——————————————————————————————————
当記事はAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事が参加している募集

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か気になった点、ご質問があればお気軽にコメントをお願いします。あなたにとって1つでも有益な情報を提供できたのであれば幸甚です。