kiki47

医学科5年生。学習したことをまとめている。間違いがあれば、教えていただけると非常にあり…

kiki47

医学科5年生。学習したことをまとめている。間違いがあれば、教えていただけると非常にありがたいです。

最近の記事

ARDSの本態とは〜病理から〜

急性呼吸窮迫症候群(ARDS)は、肺炎や敗血症などがきっかけとなって、重症の呼吸不全をきたす病気です。 さまざまな原因によって肺の血管透過性(血液中の成分が血管を通り抜けること)が進行した結果、血液中の成分が肺胞腔内に移動して肺水腫を起こします。 と書いてあるサイトがあった。 ただ、病理の先生から習ったのは別の話だったのでメモ。 まず、敗血症で起こるのは一緒であるが、原因はサイトカインストームによるということ。 なので、サイトカインストームが起これば、どんな状態でも起こる

    • がん〜原発巣はどこ?〜by病理

      60歳、男性。 1ヶ月前から全身倦怠感と咳嗽が現れたため近医を受診したところ、癌のため大学病院に紹介された。 画像等で全身を精査したところ、全身に転移があったが、胃に存在する腫瘍が大きさ6㎝を超えており、胃癌と診断。 胃癌に対して化学療法を行われたが、腫瘍の縮小せず、効いた様子ではなかった。その後、呼吸困難が現れ、1ヶ月後に亡くなった。 病理解剖が行われると、癌は全身に転移しており、以下の部位で腫瘍が見られた。 ・胃:大きな腫瘍が一つ ・肝臓:6つ以上の大きめな腫瘍 ・腹

      • 救急対応〜38℃の熱が下がった〜

        90歳女性。独居でADLは自立している。 15時頃、蒸し暑い部屋で意識レベルが下がっていたところをヘルパーさんが見つけた。体温が38℃であった。 ヘルパーさんは、女性を涼しいところで落ち着かせたところ、体温が36.2℃に下がって、意識レベルは改善した。 19:00 救急外来へ、娘さんが車椅子に乗せて連れてきた。 この時、体温は36.6℃。 既往歴:高血圧に対して内服している。 この状況でどのように対応するか? 鑑別診断は? <対応> まず、ABCの確保だが、見た目から

        • 失神について

          失神とは脳の一過性血流低下によって起こる意識消失。 一過性であるので、その後(長くても5分以内)に意識が完全に、完全に元に戻る。 失神には、よくあるのもの、注意しておいた方が良いもの、やばいやつがある。 ・よくあるもの:反応性失神。迷走神経反射などがこれにあたり、感情、立ちっぱなし、咳、笑う、食後、トイレでも生じる。迷走神経が刺激されることで、血圧が一瞬下がり失神する。校長先生のせいでなるやつ。  反応性失神の中でも、頸動脈症候群は病棟などで出会うと繰り返すことがあるので

        ARDSの本態とは〜病理から〜