見出し画像

2日目 善と悪

「善」と「悪」

ある者は、「勝者が善」で「敗者が悪」だと言った。

ある者は、「頑張った者が善」で「怠けた者が悪」だと言った。

ある者は、「善悪は見方次第」だと言った。

殺人は悪なのか?

この話題に、ほとんどの人が「YES」と答えるだろう。

しかし、果たしてそうであろうか。

もし愛娘を殺された父親が復讐の為に、殺人を犯したとすれば、

「殺人」という行為自体には、賞賛を与えることはできないが、少なくとも、父親のことを吊るし上げて「悪者だ」という人は少なくなるのだはないだろうか。

だが、殺人を犯してしまった以上、この父親は絶対に善人ではいられない。

画像1

鬼から財宝を奪う桃太郎

日本国民であれば全員が内容を知っている桃太郎

悪者の鬼を退治し、鬼の懐にしまってあった財宝を根こそぎ奪い、村へ帰還する

子供の頃これを読んだとき

「桃を切るとき桃太郎も一緒に切れるやろ」

ぐらいにしか感じていなかったが、現在は

「鬼の子供が不憫だな」

と言った感想を受ける。

桃太郎という物語は有名が故に

鬼が村を襲ったり襲わなかったり、財宝を盗んで桃太郎が暮らす村が貧困だったり

多少の違いはあるが、圧倒的に変わらない物は

鬼=悪

という、潜在意識の刷り込みである。

「鬼は悪いんだ」「倒されて仕方がない」

と、子供たちはごく自然に思ってしまう。

ただここで善悪の話を組み込むと、

何の責任もない小鬼を倒す」

「小鬼の親を殺す」

「財宝を全て取られたことによる鬼ヶ島の貧困」

これらを行った桃太郎御一行は、本当に純粋な「善」であろうか

画像2

ある者は、「善悪は見方次第」だと言った。

今までの、話を聞いたり見たりすると、最初に提示した三つの文の三番目が正しいと思うかもしれない。

確かにこの文も間違いではないかもしれない。

しかし、見方を変えただけで、悪は悪であることに変わりはない。

圧倒的な善とは果たして・・・

戦わないことこそが善である

圧倒的な善とは戦わず、争わない事である。

戦ってしまった時点で、勝手も負けても悪であるのであれば、

戦いが起きる前に収めなければいけない。

戦わずして、和解する。

これが一番の善だなと思った1日でした。


ps .

桃太郎の物語の始まりは、老夫婦が子供を授かり産んだはいいものの、

「その歳なのにハッスルしたんだな」

と思われるのが嫌で、桃から生まれたと言ったことから始まったそうです。

(諸説あり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?