住宅ローンのこと

昨日、「家は3軒建てると良い家が建つ」説があるけど、普通3軒も建てられないよね、っていうか、それはライフステージによって家に求めることが変わるからって話であって……みたいなことを書いた。
その流れで、ざっくりと、本当にざっくりと丼勘定で住宅ローンのこととか。

生涯年収を担保にして組む住宅ローンは、30代の年収500万円のサラリーマンで融資限度額3,000万円、返済期間35年、ってのが基準モデルだろうと思います。

頭金とか繰り上げ返済は無視して、またこんなご時世なのでボーナス払いはナシにして、30歳で3,000万円の住宅ローンを組んで家を買って65歳で完済するまで、毎月80,000円程度を返済していくイメージですね。
4,000万円の家が欲しいなら、1,000万円は別に用意してね、あと、物件価格の他に銀行の手数料や税金とか諸々の諸費用で100万円近くかかるから、それも忘れないでね、1,000万円+100万円は用意できない?でしたら共働きの奥さまとご一緒に「ペアローン」を組んでいただくと、世帯全体での借入金額を増やすことができますよ(世帯全体での返済金額も増えるけどね!)。

視点を変えてみると、大学を卒業して10年も経っていない年収数百万円、30歳の若造が銀行から3,000万円もの大金を借りるわけです。
35年もの長きにわたる返済期間で。
しかも、事業資金やマイカーローンのような他のローンとは段違いの格安利息で。
銀行だって慈善事業で融資しているわけじゃないので、利息も手数料も取る。
でも、そんな若造の何を担保に融資するのかといえば、生涯賃金(返済期間35年分の収入)です。
それが安定していないと銀行が判断すれば、融資はしてくれません。

誤解を恐れずに書けば、転職を繰り返している人とかアルバイトとか、起業しました頑張ります!という状態の人とか。
融資の審査時、サラリーマンなら源泉徴収票、個人事業主なら3年分の確定申告書を銀行に提出するので、それ(と、キャッシングとかで事故を起こしていないかなどの個人の信用記録)で判断されるだけです。
将来これだけの遺産を相続する予定です、みたいなのは関係ないです。
今現在安定した勤め先に長く勤めている人というのは将来的に収入が安定していると考えられて、銀行にとっては取りっぱぐれのない融資先と判断されるのです。

昨今、自由な働き方だとか起業だとかの流れもあるけれど、その自由な働き方の人に銀行が格安金利の住宅ローンを貸そうと思うかどうか。
で、前回の「持ち家か賃貸か」という話に戻ると、持ち家と賃貸、どちらも選択できる状態で賃貸を選択できるなら問題ない。
でも、いざ「持ち家」と思った時に「住宅ローンが組めない」という状況に陥ってしまうと、そこから先の人生に大きく影響を及ぼすことになるので、働き方の選択はどうか慎重に。
銀行に頼らず、現金一括払いで買える収入や貯蓄があるならいいけどね。

また、家もあって人生の落ち着き期に入った人が、若者に「今はいろんな働き方があるからいいんじゃないの。転職のハードルだって低くなってるし、フリーランスって働き方だってある。なんなら起業すればいいじゃない」というような、「家を買おうと思った時に住宅ローンが組めないかもしれない」働き方を無条件に勧めたり容認したりするようなことはちょっとなあ……若者も相談する相手は選ぼうね、などと思ったりする今日この頃です。
※あくまで「住宅ローンを組んで家を買う」時にハードルが高くなりがちというだけで、そういう働き方が良いとか悪いとかいうということではありませんので、念のため。

そして、従業員を抱えている事業主さんは、自社の従業員がその地域、通勤圏内で家を買うことができる(そのための住宅ローンを組むことができる)年収を用意してあげて欲しいなあと思います。
それこそがその企業の社会的信用であり、継続企業の前提でもあると思うのです。

この頃は、勤続年数の短いサラリーマンや契約社員でも住宅ローンを組めたりもするし、正社員の夫+パートの妻でペアローンを組むなんてこともできるようになってきているので、昔のように所得が上がらない(むしろ下がり気味の)世代にも、住宅ローンは少しずつ対応してきているようでなによりです。

そして、なんやかんやで定年と同時に住宅ローンは無事完済、子供も巣立って、次のライフステージに向けて退職金でリフォーム!リフォームローンなんてのもありますよ、という流れですかね。

ライ麦畑で捕まえる人は、敷かれたレールには敷かれた理由があるのだと教えてくれる人のことなんですよ、きっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?