見出し画像

何月何日からが「夏」だと思いますか?

 文章を書いたり、漫画を描いたりしていると、季節の節目はいつなんだろうとずいぶん悩んだ時期があった。
 たとえば、夏は何月何日から何月何日までなんだろう。秋は、冬は?  

 二十四節気で立春とか立夏などがある。ところが、 立夏は陽暦の5月6日ごろで、暦のうえではこの日からが夏、といわれてもピンとこないし、体感的に夏が来たとは実感しにくい。で、10年ほど前、自分で決めた。

春は3月1日〜5月31日まで
夏は6月1日〜8月31日まで
秋は9月1日〜11月30日まで
冬は12月1日〜2月28日まで

 自分でいうのも照れるが、結構、わかりやすいし、ピッタリと合致していると思っている。
 これを基準に、文章や漫画を描くときに、登場人物の服装を決めたり、草花を描いている。

 で、今年は、6月1日の衣替えを待たずに、早々と半袖で過ごすことになりそうな、夏の到来が早まりそうな、暖かい日が続いている。今年の夏は、早く来そうだ。

………
 散歩の途中で、斜面の草むらに草苺(クサイチゴ)を見つけた。実が熟するのは5、6月らしいが、私のイメージは6月の夏である。
 花言葉は「誘惑」「甘い香り」。
 ね、夏のイメージでしょう。つげ義春さんの作品「夏の思いで(1972年9月)」を思い出す。草苺が実をつけ、夏がきている。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

 待宵草(マツヨイグサ)も咲いていた。夏の夜に黄色い花を咲かせる…ところが夏到来を待たずに咲いている。
 花言葉は「浴後の美人」。
 夏の夜、入浴後、浴衣姿で夕涼みする美女、そんなイメージが浮かぶ ( ̄▽ ̄;)。

待宵草01

待宵草02

 昼咲き月見草(ヒルザキツキミソウ)も咲いていた。
 今年の夏はもうきている。夏が待ち遠しいんだけど、暑苦しい夏を体感すると、早く秋が来て欲しいと願う、ほんと、身勝手な私 ( ̄▽ ̄;)。情けない。

昼咲き月見草01

昼咲き月見草02


マンガだけに集中した生活ができたら!! 夢はいつか現実しますか? 私はあなたに何をバトンタッチできるでしょうか。