マガジンのカバー画像

健康経営

19
社員ひとりひとりが心も体も健康で、楽しくいきいきと働ける職場環境づくりを目指しています。具体的な取り組みをまとめました。
運営しているクリエイター

#福利厚生

【支給額UP!】2023年「元気手当」遂に発表!!総額564,000円支給、元気指数が18%アップ!!

過去の記事でもご紹介した元気手当ですが、先日2023年の表彰がありました。(今回の手当支給合計が564,000円でした) おさらいですが、元気手当とは、日々の自己管理に対する報酬の意味合いで支給しています。 評価基準は次の3つです。 ・病欠の日数 ・BMIの数値 ・健康診断での*マーク数(要注意マーク) それに応じた評価のレベルは、次のようになっています。 今年の結果を昨年対比で見ると、このような感じになっています。 昨年と比べると大きな改善が見られます。 (元気手

データが証明!「太りすぎ」と「痩せすぎ」はどっちがマズイの?

「元気ですかーーー!?」と観客に向かって大きな声を上げていたアントニオ猪木さんは、1年前79歳でこの世を去りました。 そんなアントニオ猪木さんは「元気があれば何でもできる」ともおっしゃっていました。 その言葉に深く共感します。 逆に言うと「元気がないと何事も思うようにはいかない」ということです。 これは、仕事でも一緒ですが、その基本は自己管理です。 だから日々を慈しみ、節制し、健康に留意した人は、賞賛に値するわけであり、当社では元気手当という制度で、表彰をしています。

サラメシに出たい

わたしたちの会社には社員食堂があります。 2月から毎日稼働するようになった、できたてほやほやの食堂です。 名前は会宝産業のキッチンなので「会宝キッチン」。まんまですね。でもわかりやすいでしょ? 料理はフレンチやイタリアンレストランで修行を積んだ女性社員が作っています。 その彼女の作り出す料理がとんでもなく美味しい! 盛り付けも素晴らしいので、毎回、スマホで撮影する社員がたくさんいます。 ある社員になんで撮影するのか聞いたところ、 理由その① 思い返してにんまりして幸せ

BMIってどの数値が正しいの? ~社内情報を一部公開します~

以前、手当シリーズとして当社の「元気手当」をご紹介したところ「なかなか面白いね~」などとご意見をいただきました。 具体的にいうと「元気手当」は次の3つの結果をもとに計算をします。 ①病欠の日数 ②健康診断のBMI数値 (BMIとは、体重と身長の関係から算出される、ヒトの肥満度を表す体格指数です) ③健康診断の要注意マークの個数 ちなみに「元気手当」にはランクが4つあり、最高額は36,000円!! (1年目は1名がゲット!!) お金が全てではないですが、明らかに社員の健康に