見出し画像

【投資】年寄りは、時間を味方に付けることが出来ない?(涙)

投資は時間を味方に付けろ」という格言があります。
確かに、若い人は時間を味方につけて、「複利効果」で資産を増やすことが出来ます。
逆に言うと、「年取った人は、時間を味方に付けることが出来ない」ということでもあります。
最近になってようやく、新NISAを始めたのですが。。。。


NISA制度比較表 (SBI証券)

新NISAになって、最大利用可能額が1,800万円に引き上げられました。
私は、現在、ほぼ59歳ですので、65歳までに6年あります。「ドルコスト平均法」に則って、6年間に徐々にNISA口座に資産を移動させて65歳になった時にちょうど1,800万円の枠を使い切ることを考えたのですが。
「年間投資上限額」が120万円となっています。120万円×6年=720万円しか枠を使えない。。。。
1,800万円に到達するには、1,800万円のうち「成長投資枠」の利用可能額1,200万円を目いっぱい使い切り、残りの600万円を「つみたて投資枠」で使うという配分しかほとんど有り得ないことになります。
このように、「年を取るということは、選択肢が狭まる」ということなんですね。。。。

計画通りに1,800万円を投資信託に積んで、年間利回り10%で回せれば、毎年1,800万円×10%=180万円を使うことが出来る計算になります。
約2年前から試している「SBIラップ口座」の年間利回りが約10%で推移しているので、新NISAもなんとか10%で回せんかなと思います。


SBIラップ口座

よろしければサポートお願いします!