マガジンのカバー画像

第33回 介護福祉士国家試験過去問解説

10
第33回介護福祉士国家試験の問題を解説しています。
運営しているクリエイター

#日記

介護福祉士過去問 第33回 コミュニケーション技術

みなさんこんにちは! 「無料で学べる介護職の学校」こと… カイゴノチシキ(→YouTubeチャンネル)です。 第1問 信頼関係の形成 介護福祉職が利用者と信頼関係を形成するためのコミュニケーション技術として、最も適切なものを1つ選びなさい。 利用者の意見に賛成できなくても同意する。 「○○ちゃん」と親しみを込めてお互いを呼び合う。 介護福祉職からは質問をせずに受け身の姿勢で聞く。 介護福祉職の価値判断に従ってもらう。 介護福祉職自身の感情の動きも意識しながら関

介護福祉士過去問 第33回 認知症の理解を解説します。

【1ポイントアドバイス】認知症の種類について第1問 認知症の特徴うつ病(depression)による仮性認知症(pseudodementia)と比べて認知症(dementia)に特徴的な事柄として、適切なものを1つ選びなさい。 判断障害がみられることが多い。 不眠を訴えることが多い。 誇張して訴えることが多い。 希死念慮がみられることが多い。 抗うつ薬が効果的であることが多い。 認知症に関する詳細解説 第2問 認知症の原因日本における認知症(dementia)の

介護福祉士過去問 第33回 医療的ケア

第1問 経管栄養介護福祉職が経管栄養を実施するときに、注入量を指示する者として、適切なものを1つ選びなさい。 医師 看護師 訪問看護事業所の管理者 訪問介護事業所の管理者 介護支援専門員(ケアマネジャー) 第2問 呼吸器系気管粘膜のせん毛運動に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 痰の粘度が高いほうが動きがよい。 空気中の異物をとらえる運動である。 反射的に咳を誘発する。 気管内部が乾燥しているほうが動きがよい。 痰を口腔の方へ移動させ

介護福祉士過去問 第33回 こころとからだのしくみ

第1問 PTSD心的外傷後ストレス障害(posttraumaticstressdisorder:PTSD)に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 原因となった体験が繰り返し思い起こされる。 1か月以内で症状は治まる。 小さな出来事が原因となる。 被害妄想を生じる。 気分が高ぶる。 PTSDに関する詳細解説 第2問 体温健康な人の体温に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。 高齢者の体温は小児より高い。 早朝の体温が最も高い。

介護福祉士過去問 第33回 障害の理解

第1問ICF(国際生活機能分類) ICF(InternationalClassificationofFunctioning、DisabilityandHealth:国際生活機能分類)の社会モデルに基づく障害のとらえ方に関する記述として、最も適切なものを1つ選びなさい。 個人の問題としてとらえる。 病気・外傷から直接的に生じる。 さまざまな環境との相互作用によって生じる。 治療してできるだけ回復させることを目的とする。 医療などによる援助を必要とする。 ICFに関