見出し画像

介護職の求人によくある用語

どんな職種にも、その職業の中では当たり前に使っている用語ってありますよね。介護職にもたくさんあります。

介護職同士で使う分には問題ないのですが、求人のコメント欄にまで載せちゃっていることも。これでは分からないですよね(笑)

私が見つけた求人の中で使っちゃっている用語解説します。

QOL
クオリティオブライフ。『生活の質』のことです。
生きる上での満足感を大切にする考え方で、介護以外の分野でも使われています。よく、QOLをあげるという表現をしますが、これは『生活の質を高める』という意味です。

ADL
日常生活動作です。2つに分類されます。

BADL
基本的日常生活動作といいます。歩行、起居動作、入浴、排泄、食事などを言います。BADLのことを昔はADLと言っていたので、ADLと呼ぶ人もいます。

IADL
手段的日常生活動作といいます。BADLより高度な行動の総称です。買い物、家事、趣味等もこちらに入ります。BADLを高めると、IADLも向上します。

アセスメント
利用者さまの生活状況、ADL、生活の希望等を聞き取り、整理することです。情報は現場で共有します。

わかりましたでしょうか?求人だけでなく、現場でも行きかう言葉ばかりです。覚えていただけると現場に入った時もスムーズかと思います。

よければInstagramにも遊びにきてくださいね♪


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

Instagramをメインでやっています。 リアルな介護業界の情報を発信していますので、ぜひ見に来てくださいね♪ → https://www.instagram.com/kaigo_kyujin/