見出し画像

働きながら資格を取ろう!介護職員実務者研修編

介護職員初任者研修が、入門編なら、介護職員実務者研修は、その上位の資格になります。介護職員初任者研修と介護福祉士の間の資格といったところでしょうか。介護福祉士資格を取るために必要な資格なんです。

介護職員実務者研修は、介護職員初任者研修を持っていないかたでも受講することができます。ただ、学ぶ量が膨大です。

130時間のカリキュラムを1ヶ月かけて受講する初任者研修に比べて、450時間のカリキュラムを6か月近くかけて受講する、介護職員実務者研修は、専門知識の量が違います。仕事との両立も大変です。

ですが、メリットもあります。介護職を雇う側は、専門的な知識を持った資格のある職員にたくさん来て欲しいと思っています。

実務者研修は、介護福祉士資格を受験するために必須な資格。しかも、修了者は一部の医療ケアまで行えちゃいます。また、初任者研修と違って修了試験もありません。

なので、介護職を雇う職場は、基本的にどこも資格取得を応援してくれます。職場にも職員にもwin-winです。シフトの相談をしてみる価値は十分にあります。

あとは、失業中であればハローワークで実務者研修を受けられる学校に応募することもできます。その場合、失業保険をもらいながら通学することができますよ。

働きながら資格を取るって本当に大変です。でも、めちゃくちゃ楽しいです。同じ分野で戦う同志が、職場以外にもできます。

いきなりこんなにたくさん勉強できないという方は、初任者研修から始めてみてくださいね。

よければInstagramにも遊びに来てくださいね♪


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

Instagramをメインでやっています。 リアルな介護業界の情報を発信していますので、ぜひ見に来てくださいね♪ → https://www.instagram.com/kaigo_kyujin/