見出し画像

ヒヤリハット報告書

介護事故がおきてしまった時に作成するのが事故報告書ですが、介護事故とまでは言わないけども、危険を感じたことを記載していくのがヒヤリハット報告書です。

1つのおおきな介護事故が起きるには、300近いヒヤリハットが後ろに隠れているそうです。
ということは、ヒヤリハットに記載されていることが多いものを調べれば、未来に起こるかもしれない重大事故を未然に防ぐことができます!!
これはしっかり記入していきたいですね。

ヒヤリハットは、介護職員が危険だと感じた事態を、なるべく詳細に記入していきます。

たとえば、
●共用フロアにある展示物に利用者様がつまづいた
●利用者様Aさんが、ブレーキをかけずにシルバーカーを持って立ち上がった。
●入浴後、利用者様Bさんがふらついて壁に手をついた。
といった内容です。

こういったヒヤリハットを職員が集計し、多いものに関しては、事故につながらないようにフロアで協議していきます。
危険性をフロアで共有できますね。

事故を未然に防いで、利用者様に安全な生活を提供したいですね。

よければInstagramにも遊びに来てくださいね♪


Instagramをメインでやっています。 リアルな介護業界の情報を発信していますので、ぜひ見に来てくださいね♪ → https://www.instagram.com/kaigo_kyujin/