見出し画像

介護現場で働く日本語教師➃

こんにちは。
日本語教師で介護福祉士の内藤です。

私は現在、介護の特定技能実習生の方と
定住者の方と一緒に働いている日本語教師10年生です。

今回は日本語教育っぽいことについて書きます。

排泄介助で利用者様をトイレに誘導をして
私「こちらに座って下さい」
利用者「座ってじゃないわよ。腰掛けるでしょ。日本語が間違ってる!!」と言われましたので、『腰掛ける』と『座る』について調べました。

『腰掛ける』は『休む』の意味が含まれています。
ですから、トイレの際は『座る』を使う方が正しいですね。

さて、心情的には利用者様に、あなたの日本語の認識が
間違っています!!とわからせたいとろこですが・・・

介護職としては『日本語は難しいですね~』
とか『すみません。腰掛けるですよね。』
とか言って話を合わせて切り抜けます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?