見出し画像

初!つまみ細工キットが小学校授業に!!

さてさて、前からちらっと話題にしていました!
いよいよ来月末🥰

私が開発させて頂いた
ピンセット要らずのつまみ細工キット
「花いろは×堺注染」が
息子の小学校授業に取り入れられます

なんと!!今回は
1時間目~4時間目の授業!午前中全部使って
さらに3年生と5年生合同という!!
複数の学年が一緒に授業した事はないそうです。
今まで先生たちもチャレンジした事のない
合同授業!

私は
「布の製造工程から廃棄~キットになるまで」を
映像もつけて説明します

「ただ作る!」というのが
今回の趣旨ではない。

モノづくりの過程を見てもらう
そもそも伝統って何?昔の人はどんな風に作業してたのか?
そして
伝統に限らず
どんな産業にも廃棄が必ずいくらかは出る
という学び

あとは、特にこれからは
「廃棄をビジネスにする」という観点からも子供たちに学んでほしい

つまみ細工作りは3年と5年が
ひとつのグループに向い合せに座ってもらい
お互いに教えあうという形をとるらしい

そして最後、子供たちからの感想も
もらう時間も作ってもらった!

これはすごい授業になりそう~💕

ちょっと先生にお話したつもりが
ここまで、でかいプロジェクトになるとは!

なにより先生がノリノリなので~
きっと「生きた授業」ってこういう事なんだなって
私もとってもとっても楽しみです😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?