見出し画像

祝!海外新聞掲載デビューの私!(笑)

もう、ほんとに嬉しい!
サイコーです!

先月シンガポールの方々向けに
つまみ細工ワークショップをさせてもらいました。
その時の様子や参加者さんたちのインタビューを中心に
「伝統工芸のつまみ細工」の話や
今回キットに使用させてもらっている
「伝統工芸、堺の注染の廃棄の生地」の話
開発させてもらった
「つまみ細工を誰でも作りやすくしたDIYキットの話」が
記事には書いてあるようです。


Shin Min Daily News(新明日報)はメジャーな新聞のようです

そして今回、ワークショップを企画したのが
作品を作る=集中する事で
とても精神的にセラピーになっているという事
ヨガインストラクターでもある
私の友達、アグネスのクラスの中の1つとして取り扱ってもらった

このへんが話題性があり
取り上げてもらえたような気がしています。

なによりなにより
本当にたくさんの人にお世話になって
そして!こんなメジャーな新聞に!
しかもデカデカと!

まさかここまで大きく扱ってもらえるとは思わず
嬉しくて大感激です!

今回の掲載においてひとつ気づきがあった事
それはもう
「可愛い」とか「きれい」とか「繊細だから」
それだけでは、なかなか話題にはしてもらえないという事
決して私はつまみ細工がめちゃくちゃうまいわけではなく
つまみ細工の先生たちの中では
そこまで大したことはないと思ってます。

でも、そこをどんな切り口で伝えるか?
誰もができるようなキットにする事でまず知ってもらう
廃棄を使って社会貢献する事で生地の伝統を知ってもらう
静かに作品を作る事で心のセラピーになる
そのへんの掛け合わせにより生まれた話題性だと思ってます。

作家さんたちにもこんな風に
いろんな今の話題や技術の掛け合わせをして欲しい
そこがポイントなのかな?と思いました!
これ、私の気づき


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?