見出し画像

人は「伝え方が9割」。 AIには「お願いの仕方が9割」。

割引あり

【AI×読書】というテーマで、
「著者のテクニックを、AIでマネする方法」東大大学院卒が紹介

「24時間 無料で働く優秀な秘書」にお願いする方法を知れば、
・営業ノウハウ本を読んで、セールス台本を考えてもらう。
・目標設定の本を読んで、一緒に考える。
・コミュニケーション術の本を読んで、アイデアを出してもらう。

今後の仕事・人生・人間関係で、
 どれだけのアドバンテージが取れることでしょう。
読書
という固い題材に興味を持ってくれた あなたなら、
 AIを活用し、人生をより良い方向に持っていくことができます。

このnoteでは一例として「AI×コミュニケーション本」を取り上げました。
もちろん、他のジャンル/書籍でもベースとなる考えは一緒。

AIにお願いするコツを押さえた上で、読書し、
著者の頭の中・テクニックをコピペして、AIを優秀な秘書に育てましょう。


まずはこちらのChat GPTの回答をご覧ください。

・奥さんが旦那さんに「ゴミ捨て」をお願いしたい。
・「ゴミを捨ててきて」とお願いしても嫌がられそう。
それではどのように「お願いすれば良いか?」

100万部超えのベストセラー「伝え方が9割」(佐々木圭一さん)を参考に、AIに考えてもらったものです。

頼まれたのがあなただとして、それぞれどのように回答しますか?
A. ゴミを捨てて来てもらえる?
B. 今日のゴミ捨て、朝か夕方、どっちがいい?

A. だと、yesかnoの2択。
B. だと、どっちを選んでも、yes。
ですね。

ちなみに、AIに対する入力文はこちら。
この前にちょっと長い入力文があります。
 noteで、テンプレ・AIとの全やりとり を公開。

※ 書籍中の模範例は「風呂掃除とゴミ捨て、どっちがいい?」でした。
※※ 3歳の子供に、
A. 靴をはいて!
B. 青い靴と、赤い靴どっちがいい?
と尋ねると、進んで靴を履いてくれる。といった例がありましたよ。#PR


他の例。「ここに自転車を置かないで下さい」をうまく伝えるには?
学習済み AIからの回答はこちら。

模範例は「ここは自転車捨て場です」でした(たしか、、、)。
自転車捨て場の方が、置きたくなくなりますね 笑


自分一人で」、「ここは自転車捨て場です。
という言葉を捻り出せる自信がある人はいますか??

一方で、AIに「コツ」を伝えて、以下のヒントをもらえれば。

良い例:ここに自転車を置くと撤去される可能性があります。
解説:撤去されるのを避けたい人は、自転車を置かないようにする。

「通行人の皆さん、ここにある自転車は持っていっていいですよ。」
という張り紙くらいは作れそう。
「ここに置いておくと、誰かに持っていかれる汗」と放置自転車げ減りそう


ここからが、このnoteの本題。

言葉のプロにお願いしようと思うと、数万円と数時間必要です
しかし、AIにコツを教えてお願いすれば、
70点のものが、数分で量産できる
しかも無料で。。。。

プロの頭脳と、優秀なAI秘書を活用できるか、できないかで
今後の成果に大きな差が出てくるとは思いませんか?

東大院卒の僕は、GPTが登場してからというもの、
  200時間以上、AIと対話してきました。
そのため、「お願いの仕方が9割」だと実感しています。

とはいえ、AIはあまり使ったことがないから、
お願いの仕方」がわからない。という人が9割かな?笑

このnoteでは、
・どのような命令文を入力したか?全文公開。
「無料で働く優秀な秘書」に お願いするコツは
・ビジネス書に通じるテンプレート。
などなど解説しています。

読書のアウトプットを向上させたい方は、
 緑色のボタン、「拡散で応援して購入」を押して、読み進めて下さい。


ここから先は

1,533字 / 1画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?