見出し画像

皆伝 現代文 読解08 プラスとマイナス

読解07の④を詳しく書きます。
一文ごとに、
筆者が、その問題に対して、肯定的か否定的か把握する方法です。
または、
あなたが肯定的(同意できる「そうだよね」)か、否定的(不同意「そんなわけがない。いやだな」)かを分ける方法でもあります。


⊕ ⊖のどちらのイメージの言葉や文かを考えて、印を付けましょう。
つまり、先生の言葉を借りると「難癖をつけながら読む」と言ってもいいと思います。

そうすると、文意がどう変化していくのか、「この接続詞でがらりと変わった」などがわかりやすくなります。つまり、構造をわかりやすく捉えられると思います。

初学者は、問題文に⊕⊖を書いたり線を引きます。赤と青にしてもかまいません。
これで、構成や言い換えを見つけやすくなります。
慣れてきたら、少なくとも試験の近づいた12月半ばになったら、線を引かずに、文の冒頭か単語だけに⊕⊖とだけ書くことに慣れましょう。本番では、文全部に線を引く時間はないからです。

線を引いていくと、例えば、最初は暗かった主人公の心情⊖が、だんだん明るくなっていく⊕とわかるようになります。

例題をやってみましょ。

プラスとマイナスの例題

青と赤のラインマーカーで引いてもいいですよ。皆伝では、面倒なので
⊖田中はため息をついた。⊖佐藤にフラれてしまったからだ。(1)⊕田中は立ち直った。
こんな感じで書くことが多くなると思います。

問1 接続詞AかBを()に入れなさい。
 Aそして Bしかし 

⊖/青の文が、()の接続詞の後で⊕/赤に変わっているので、文意がになったとわかります。だから逆接のBしかしが入るとわかります。

問2(1).(2).(3)に適切な言葉を入れなさい 
 A気まま⊕ B破滅⊖ Cおっちょこちょい⊖

選択肢ABCのイメージも⊕⊖で書きましょう。

田中は⊕(1)で、⊕自由が好きだ。
佐藤は⊖悪意の塊で、世界の⊖(2)を願っている。
田中は⊕まじめだが、⊖(3)な一面もある。

問1のように主語まで⊕⊖を書いてもいいし、三つ目の文のように一人で⊕⊖両面のある場合は、主語には何も印を付けないということもできます。どっちでもいいですよ。

(1)で、とあるので、後の自由と同じ⊕の言葉が入るとわかりますね。つまり、Aが答とわかります。悪意の塊で、とあるので、2も⊖が入るとわかりますね。選択肢で⊖はBかCです。「を」が後ろにあるので、「を」の前は目的語になる名詞だと判断できます。だから、B破滅が入ります。
まじめだが、とあるので、逆のイメージが入るとわかります。⊕の反対だから⊖BかCとわかります。
Cおっちょこちょいが入るとわかりますね。
このように⊕⊖を使うと、接続詞や、単語や文の穴埋めの問に対応できるようになります。

問3 傍線部A佐藤は笑顔だった⊕とはどういうことか?
1嬉しいということ⊕ 2怒り心頭⊖

傍線部が⊕なので、どういうことか=言い換えなので、⊕の選択肢を選びます。簡単ですね。
傍線部の意味を問う問題にも対応できる技です。

評論文でも使える方法なので、どんどん使って、自分のものにしましょうね。
一般的にマイナスのイメージのことに⊖、プラスのイメージのことに⊕と書いてもいいし、筆者の意見に⊕、筆者とは反対の意見に⊖と書いてもいいので、自由に使いましょう。
例)
「⊖地球は温暖化していないと言う人もいるが、本当だろうか?
 ⊕IPCCによると、地球は確実に温暖化している。⊕アフリカ、インド洋に面する国、太平洋の島国は地球温暖化に対して、自国は責任をほとんど負っておらず、責任の大きな先進国が資金援助をすべきだと言う立場である。⊕筆者はこれに同意する。⊖賠償金を求める動きもあるが、⊕現時点では温暖化を食い止める点に財政支出を絞るべきである。」
こんな感じですね。


⊕⊖の感性を養う

⊕⊖の感性を養えば、構造を理解したり、言換えにも対応できるようになります。
自分のイメージではなくて、受験では一般的なイメージでとらえる必要があります。
例えば、「虫の知らせ」といったらマイナスですよね。
「さっき枕元に斎藤さんが立ったんよ」と小説に書いてあったら、斎藤さんはもうすぐ死ぬ/すでに死んでいるということがわかるので、マイナスです。 

情景描写は、受験生に先のことを暗示するために書いています。
または、
受験において情景をわざわざ書いているということは、登場人物の内面を言い換えているということです。

⊕澄み渡った青空-いいことありそう 
広い空-気分晴れやか 
黄金色に輝く大地-神秘的かつ豊かな感じ 

⊖夕陽-切ない・青春おわった 
黒ずんだ壁-不安・暗澹たるきもち。やだなあ、いきたくないなあ 
灰色の空-これから旅行?ヤな感じ・不安 
見渡す限りの不毛の大地-先が思いやられる 
今にも折れそうな細い枝-心配

「明/暗」「生/死」「大胆/繊細」「動/静」など、対立概念でとらえると分りやすいです。

例えば午前中は晴れていたのに、午後から雨が降ってきた。
合格がかかっているなら明暗、誰かが事故に遭ったなら生死で分けられそうです。

SNSで、この記事や皆伝現代文のことを紹介してくれると嬉しいです。皆伝 現代文を必要としている受験生も助かると思います。
お金に余裕のある人は下にある「気に入ったらサポート」をクリックして、投げ銭してくださると助かります。サポートしたいけどできないという人は、下にある♡(スキ)を押してくださると嬉しいです。

感覚テスト

それでは、自分のプラス、マイナスの感覚がどれだけ一般人とずれているかを検査してみましょう。自分は雨が好きでプラスのイメージでも、一般的には「お天気は下り坂です」「ぐずついた天気になってきました」「悪天候」と言われています。雨はマイナスなんです。
夕方も秋もマイナスです。
それぞれの言葉をプラスかマイナスか判断して、⊕か⊖を書いてください 自分の好み(夕立が好き)ではなく、一般的なイメージで書きましょう。 
はい、どうぞ。

ここから先は

2,839字

¥ 220

サポートして下さると長く続けられると思います。これからも学んでいく費用に使うので、サポートを御願いしますね。