マガジンのカバー画像

皆伝 現代文

43
大学入試に必要な現代文の知識、学習法、読解法、設問の解法を書いていきます。高等学校の新課程にあわせた記事も書いていく予定です。
運営しているクリエイター

#キーワード

皆伝 現代文 読解記事まとめ

これまでに書いた読解00から読解16までの記事をまとめて700円で解説を読んで訓練もできるという優れものです。キーワードの探し方だけが必要というような人は個別の記事を、読解全般の力を付けたい人はこのまとめ記事をどうぞどうぞ。

有料
720

皆伝 現代文 読解14 キーワードの見つけ方 

なぜキーワードが大事なのかというと、 ①キーワードのある個所が傍線部の言いかえになっていて、正解であることが多いんです。 ②キーワードが多く入っている選択肢は正解であることが多いんです。 ③全てのキーワード(及びキーセンテンス)を並べれば、あらすじになるし、その文章を過不足なくわかりやすく伝えられます。伝えられない場合は、キーワードを拾い切れていないと気付けます。要約しなさいという小論文の設問にも必要なんです。 ④段落Aで繰り返し出てきたキーワードが段落Bでは出てこなくなって

有料
280

皆伝 現代文 知識05 語句

語句の知識 説明と演習問題 説明 ・抽象 ・具体  抽象は具体例をまとめたもの、いくつかの具体例に共通する要素を抽出したものとも言えます。 具体は抽象を説明するために挙げる名詞のことだと言えます。 抽象度が高いものを抽象 抽象度が低いものを具体とも言えます。 例)「スポーツの具体例を挙げてくれたまえ」 「サッカー、テニス、バレーボールですかね」 このようにスポーツの下位分類として、名詞を挙げられるとき、 「スポーツ」は抽象度が高いので抽象、サッカー、テニス、バレーボールは

有料
140