Xperia XZ1 SO-01K docomo絵文字消去/シャッター音無効化(BLUなし)

お久しぶりです!!!!!!!
できたので、忘れないうちにメモ書きとして…
絵文字がイライラしてくるし、アプリ、シャッター音も嫌だけどお金はかけたくない(ブートローダーアンロックに)ので、なんとか自分で頑張ろうねという話です。
ざっくり説明すると、docomo関連のカスタムが入ってるフォルダごと吹き飛ばしちゃおうというあたまおかしいやり方です。
ちなみにXZ2/XZ3でも、temprootとる方法が発見されてるので、一時rootのところを別のXDAの記事に読み替えれば同じように実行できます。

!!!結構無理やりな方法なので壊れても知りません!!!
自己責任の世界ですよ…

1.一時rootをとる。

一時rootの際に参考になるXDAです。au/Softbank版も同じようにできるはずです!
ここから、bindershell-v2.zip(1番目のスレッドの最後のほうに添付されています)をダウンロードしておきます。Softbank版では、bindershell-v2x.zipをダウンロードしてください。

↑から、SO-01K_47.1.F.1.105_1311-7618_R18B.ftfをダウンロードし、7zipとかで解凍しておいてください。(archive.org遅すぎるんだよぉぉぉ!!!)
au版、Softbank版はそれぞれここでダウンロードするファイルが違います。
au:SOV36_47.1.C.9.106とあるもの
Softbank:701SO_47.1.D.11.32とあるもの

そして、newflasherをダウンロードし、同じフォルダ(exeが.sinとかいろいろ入ってるフォルダに入ってる状態)に解凍して実行し、ダウングレードしてください。
使い方はhttps://note.com/yama827/n/na9e548c0387eこちらが一番詳しそうなので省略します。(ダウンロードが終わったらのところから始めてください)

ダウングレードが完了したら、Wi-Fiを切って初期設定し、adbデバッグを有効にしてPCと接続、PC側でbindershell-v2.zipを解凍したフォルダでコマンドプロンプトを開き、(ダイアログが出たら許可してください)

adb push bindershell /data/local/tmp
adb shell
cd /data/local/tmp
chmod 755 bindershell
./bindershell

を実行すると、コマンド入力部分の「$」が「#」にかわってるはずです。

2.吹き飛ばす

さっきの状態で、

mount -o rw,remount /oem

を実行し、

cd /oem
rm -rf *

してすべてを吹き飛ばします(たぶんなんとかなる!!)
そしたらいろいろアプリのエラー起きると思うので再起動しときましょう!
Android8のまま使いたい場合は、ダウンロードしたftfファイルを解凍したフォルダに入ってるoem.sinを消去し、newflasherでダウングレードし直してから実行してください。

3.Android 9に戻す

注記:oemを書き戻してしまうとまた復活してくるので、ダウンロードしたrom内のoem.sinを消去しておきましょう!!!
よくわからんけどなんかみんな消してるので、simlock.taファイル消しましょう!!!

まず、newflasherの解説記事の、newflasherをコピーする前の段階まで行い、ROMをダウンロードしたフォルダにあるsimlock.taとoem.sinを消去します。そして、newflasherを使い、アップグレードしてください。(中断したところから始める)(詳しくは記事を(ry)

出来上がり!!

カメラの操作音OFF(カメラアプリの設定にて)、絵文字もないと思いますもしdocomoアプリが残っていたら…remove-carrier-appでも使って抹消してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?