無線LANカードの交換


win10になり、SSD化も済んだPC。
無線LANカードも高速のものに交換できないものか、と欲をかいて検索したところ、以下の商品を発見。

インテル デュアルバンド 高速 Wi-Fi 通信Band Wireless-802.11 AC Intel 7260 無線LANカード 7260HMW
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ESBCJSS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

同機種で換装している人もいるし、自分でも分解交換ができそうなので購入。

PCI-eはこれまで何度もPC分解時にお目にかかっている。難なく交換完了。
特にカードに加工に必要もなくwindows起動。機種によってはピンのマスクが必要だそうな。

自動的にドライバが当たり、普通にインターネットに接続。
おお、5Gの電波が拾える。早い早い。


比較計測したところ、以下の通り。計測して換装後すぐ計測。

・換装前

プロトコル: Wi-Fi 4 (802.11n)
セキュリティの種類: WPA2-パーソナル
ネットワーク帯域: 2.4 GHz
ネットワーク チャネル: 10

製造元: Qualcomm Atheros Communications Inc.
説明: Dell Wireless 1702 802.11b|g|n
ドライバーのバージョン: 3.0.2.202

ピン 15 ms
ダウンロード速度 13.83 Mb/s
アップロード速度 12.92 Mb/s

・換装後
プロトコル: Wi-Fi 5 (802.11ac)
セキュリティの種類: WPA2-パーソナル
ネットワーク帯域: 5 GHz
ネットワーク チャネル: 36

製造元: Intel Corporation
説明: Intel(R) Dual Band Wireless-AC 7260
ドライバーのバージョン: 17.15.0.5

ピン 16 ms
ダウンロード速度 56.02 Mb/s
アップロード速度 56.97 Mb/s

体感もすごく早い。
Good.

後日、音楽再生時にぷつぷつ音が気になるようになり、PCI-e周りを疑う。
デバイスマネージャーでドライバの更新を手動で行ったら直った。

こことか

無題

こことか

画像2


ネットワークアダプタのコントローラもそうだけど、
システムデバイスのルートポート周りを更新したら安定した気がする。


快適。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?