見出し画像

私の社会人ラクロスをやる日々の変遷

 以前、新社会人や学生から社会人でラクロスするのは「両立出来るか不安です」とか「土日も仕事かもしれないの出来ないです」と聞いたことがある。



正直な思いとしては、「練習をする土日をやってみてほしい」と「実際にいるメンバーがどうやっているか聞いてほしい」である。

平日に関しては仕事に慣れて時間管理するしかないし、個人差がかなりあるのでこうした方がいい!ということは無いのだが、私としては練習来てからこの土日をどう感じるか試した方がいいと思う。

平日仕事をして休みを迎えても、やる事もなく昼まで寝てしまって、夜ダラダラして気づいたら休み何したっけ?うわもう月曜じゃんってなる社会人は少なくないと思う。
やっていない頃の私はそんな感じだった。
ただ、そういう休みが無駄とか良くないとは正直言えないからそこは気をつけてもらいたい。
丸1日何したか覚えていない休みとか一日中呑んでアホみたいに過ごす休みがないと体力も気持ちも復活しない時があったりするので。

また、社会人チームに入ってわかることの1つだが、意外と土日予定があって休む人もいる。仕事の用件が入ったり、プライベートの都合があったり。平日もトレーニングしたりラクロス中心の生活を送っている人が多いが、ラクロスを優先して仕事やプライベートを捨てるようなことは違うと個人的には思っている。ここはチームの方針だったり、メンバーの兼ね合いがあるので、参加していろいろ聞いてもらいたい。



とはいえ、全くイメージも無い状態で始めるのは勇気のいることだ。

なので、私の過去、そして現在の生活を参考までに紹介したいと思う。

ただ、大阪の営業時代も今の部署もそうだが「残業するな」が基本原則の会社なので、正直他の社会人と比較にならない気がする。

こんな社会人がいるんだ程度で、参考になればいいかなと思う。


ラクロスしていない生活(13年大阪)

社会人1年目・ラクロスをしていない生活はこんな感じだった。

平日
6:30起床
7:45出社
8:30始業
17:30終業
18:00帰宅
23:00就寝

土日
9:00起床
AM家の掃除
PM映画とか吉本の劇場へ行く
24~25:00就寝

8年も前のことなのでほとんど忘れてしまったが、当時新人で仕事も少なかったこともあり、平日はかなり早く帰らされていた。
当時の先輩達がまだ独身だったりしたので、週2回ペースで平日飲みに行っていたのを覚えているが、とにかく暇で特に休みに何かをした思い出があまり無い。無人島に一回行ったのとよく映画館と吉本の若手劇場へ行ったくらいだ。

ラクロスをする生活(14~17大阪)

ラクロスを始めた社会人2年目から大阪を去る5年目までは、ラクロスが生活に入り込んでくる。


平日
7:00起床
8:15出社
8:30始業
18:00終業
18:30帰宅
(19:00~21:00 週2~3でトレーニング)
24:00就寝

土日
6:30起床
7:30出発
9:00~12:00ラクロス練習
14:00くらいに帰宅
24:00就寝

平日は仕事で月1~2回、岐阜や名古屋とか京都の日本海側、福井の方に丸一日出張していた。
それ以外の平日はほとんど同じような生活をしていた。
徒歩5分くらいのところにトレーニングジムがあって、ラクロス始めるまでは全く行かなかったけど、始めてからはだいたい週2~3回行っていた。
ラクロス始めたことや先輩達の結婚などもあり、飲み会は徐々に減っていった。後輩も入ってきたが結局、2〜3週に1回くらいの頻度で後輩と飲みに行くくらいに落ち着いた。
家に帰ってからの時間は、トレーニングしたり、仕事でやられたメンタルの回復のためにタワレコやツタヤに行ったりいろんなところをぶらぶらしていたので、暇な感覚は無かった。

休みは基本的に午前中ラクロスの練習に費やして、午後を自由に使っていた。
とはいえ、月一土曜は仕事で練習を休んでいた。
私は水産食品系の営業だったのだが、豊洲とか大阪中央などといった市場は土曜もやっているので、土曜仕事になることがあった。
出勤しなくても、市場関係のお客さんは通常営業なので携帯に問い合わせがくることから土曜の練習中はマネージャーさんに携帯持ってもらっていて、練習中に鳴ったら対応していた。

午後は自由にいろんなことをしていた。ただ寝る日もあれば、仕事の関係でスーパーを調査に何件か行くこともあれば、ラクロスチームの人と飲みに行くこともあった。
2015~17年はでんぱ組.incというアイドルを皮切りにいろんなアイドルを見に行き、SNSや現場で仲良くなった友達とよく遊んでいた。
今思うと朝早起きしてラクロスやって夜まで呑んで遊んで、よくそこまでの体力があったよなと思う。

ただ、今振り返るとあの時、後先考えずに自分が楽しいと思えることに全力を出していたことは良い経験だったし、良い思い出がいっぱい出来た。

2021年現在の生活

そして18年に今の部署に異動になり、月に1週間中国に行ったり、国内の自社工場へ行くようになった。
しかし、今現在は感染症対策の為、出張は無く週1~2回は出勤だがほとんど平日は在宅勤務である。

平日(在宅勤務)
7:30起床
8:30始業
18:30終業
18:30〜19:15買い出し
19:30~21:00トレーニング
21:30~22:00食事
23:00執行部仕事・noteなど作業系
24:30就寝

土日(昼頃練習パターン)
8:00起床
9:30出発
11:00~13:00ラクロス練習
15:00くらいに帰宅
24:00就寝

在宅勤務もあり、だいぶラクロスに集中したスケジュールにしている。
逆に平日頑張りすぎなのか、歳なのか、土日は練習終わって家に帰るとほとんど夜まで寝ている。特段このご時世もあるので、外出もしないようにしている。

今までの生活を振り返って

以上のように今までの生活を振り返ってきた。

20代の頃は寝ないで練習行ったり、無茶していろんなことをしていたが、楽しかったなぁといろいろと思い出した。そして、今は出来そうにない。

私の勝手な考えだが、社会人で関東のチャンピオンズリーグのような第一線でラクロスをしている人は平均的に30歳前後で辞めていったり、離れていく人が多いと思う。

それは、転職や役職が上がるような仕事的な要因、結婚や出産などのプライベート的な要因、自身のプレーに疑問を持ち始める体力的な要因が30歳前後で押し寄せてくるのだ。

社会人ラクロスを始めるタイミングを遅くすればするほど、競技寿命を短くすると思うともったいないと私は思う。

ラクロスだけではないが、大変だけど今だから出来ることをやっておくと数年後振り返った時にやってよかったなと思うことは結構ある。

出来ればそれがラクロスであってほしいなと私は願っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?