見出し画像

ラクロスが下手でも好きと言いたい。

アカウントの紹介文にもあるとおり、私は業界的にそこそこな会社でそこそこなサラリーマンをしながら、ラクロスというスポーツをやっている。

ラクロスというスポーツは主に大学生が競技人口としては多い。学校によっては高校に部活があるところもあるが。

そして、だいたいの選手は大学を卒業するとともにラクロスから離れてしまう。たとえすごい結果を残した選手でさえ、社会人で続けないということはざらにある。

私は今年でラクロス歴12年目、社会人ラクロスとしては8年目である。

当たり前だが、歴が長いからすごい選手というわけではない。
むしろ学生時代からずっと控えで社会人でもろくに活躍したことのなかった、お世辞ですら上手い選手と言えないレベルである。

ただ、8年もやっていると思うことがいっぱい出てくる。

「社会人でラクロスやる人ってそんなに増えないなぁ」

「そもそも社会人でラクロスやるって選択肢を知らない人っているのか」

「日本代表を目指す人だけが社会人でラクロスをしているわけじゃない」

「日本代表クラスがいるチーム以外にもチームはあるのに」

などなど。

そんな思いをずっと抱えながら、「隼要ちゃんねる」「AgoLaxChannel」や有名選手のインスタ・Noteを見ては、めっちゃ面白い。この人達はプレーも上手いし解説わかりやすい。実績もあるから説得力も段違いだなーと思ってみていた。

そんな中でふと思った。

「誰も読まないかもしれないけど、上手くない、実績も無い選手だけど、ラクロス好きだし、思っていることを書いてもいいんじゃないか…?」

縁もゆかりも無かった大阪で社会人ラクロスを始め、社会人リーグの執行部に関わって、転勤して関東でもプレーして、またリーグ運営の執行部に関わって。

学生でも控えで社会人でも控えだったのに、昨年公式戦に出られて。ワンポイントだけど。

仕事でもプライベートでも失敗しまくって、その度にラクロスに救われてきて。逆にラクロスのせいで辛い思いもあったけど。

そんな自分だからこそ話せる内容があるんじゃないかと。

というわけで、少しでも、社会人になってもラクロスを続ける学生や久々にやろうかなと思っている社会人、そしてラクロスに関わる人が増えることを願って、話せる範囲でNoteを書いていこうと思います。

あくまでも「願い」なので見られなくても書きます。

ラクロス上手くなくてパッとしない学生だった頃の自分みたいな人が、将来今の自分のようにラクロスを好きになってくれますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?