見出し画像

(18)靴を磨く習慣をつけよう!

こんにちは。西﨑です!😊
今回のテーマでは、靴を磨く習慣の大切さについてお話したいと思います!

1.「靴の乱れは、心の乱れ」

これは、恩師から頂いた言葉です!
当時、高校生の僕は、この言葉を聞き、


「監督に怒られるから靴を磨いておかなきゃいけない」


そんな考えでいました。
ですが、大学生になり、恩師の言葉の本当の意味を理解することが出来ました!


私は、何事も習慣化する大切さをココ最近感じています。
その中で一番初めに習慣化したいと思ったのが、靴磨きでした。


理由は、恩師の言葉のおかげで、イヤイヤでしたが、靴を磨くくせがついていたため、気軽に取り組むことが出来たからです。

2.靴が汚い人の共通点


ですが、靴磨きを毎日徹底していくと、学生コーチという立場から多くの事を学ぶことが出来ました。


それは、靴が汚い選手の共通点です。

その共通点とは、身の回りの整理整頓、チーム道具などを大切に出来ないということです。


当たり前かもしれませんが、自分の足元に気が回らない人が、自分の身の回り、もっと言えばチーム道具など、他者のものに目配りが出来るでしょうか?


私は、出来ないと思います。


すると、
「みんなといる時だけ、みんなの道具大切にすればいいんでしょ」


という考えをなさる方もいるかもしれません。
しかし、世の中そんな虫のいい話はありません。そのような場合、必ずボロが出ます。


だからこそ、習慣化して、
常に綺麗
という状況が大切になるのです。



始めは、恩師の言葉にイヤイヤ始めた靴磨きでしたが、今では、靴磨きを続けてすることで、周りの異変、違和感に気付くことが微力ながら身についてきたのではないかと感じています。



ありがたいお言葉を頂いた、恩師には
心から感謝しております。

3.靴の大切さは、人間関係に繋がる?

次に、私は、靴を大切にすることができる人は、人間関係も信頼した関係を築くことができると考えます!


例えば、あなたと家に、営業販売の人が来て、
「うちの商品○○がいいんです!ぜひ買って下さい!!」

というお話があったとします。


ものすごくいい商品だ!気になる!
と考えた時、スーツはピシッと着てるのに
ふと、足元を見ると、革靴がシワだらけ、泥だらけ、


このような販売の方だったらあなたは、購入決意をするでしょうか?


私なら絶対にお断りです。


スーツや、髪型、髭など、きちんとしている方々は、多いと思います。
しかし、靴が汚れている。


今日の汚れなのか、慢性的な汚れなのかは、一目瞭然だと思います。
これが俗に言う、「足元をすくわれる」ということでは無いでしょうか?


靴が汚れたまま営業をすることは、人の心はどんなにいい商品でも動かせない


私はそう思います。


だからこそ、人の心を掴み、信頼を勝ち得るためには、自分を一番支え、どんな地面環境でも何一つ文句の言わない靴を労る
このことが人間関係に直結すると私は信じています!

4.運をつかみに行くの、靴磨きから?

最後に、運を掴むために、最後に味方してくれるのは、靴だと思っています。

先程も述べた通り、靴は、どんな時でも私たちの体重を支え、様々な所へ連れて行ってくれます。


そのため、様々なものを運んでくるのにも使われると感じています。


その土台の足場が汚かったら、運なんて引き寄せられないと考えます!


全ての自分の土台は、足から始まるのです。
なにか辛いことがあったら一歩下がってみる。
それでも上手くいかない時はもう一歩下がってみる。



それを何の文句もなく、付き合ってくれる靴を労りましょう。


それはきっと、磨いた時
「この靴と一緒に頑張ったな」
と思えると思います。


だからこそ、ここぞの最後の時、躓かないようにしてくれるのは靴なのではないでしょうか?




なにか上手くいっていない、
現状を変えたい、



そう思っている方は、ぜひ、靴磨きから始めたらどうでしょうか?



最後まで読んで頂き、ありがとうございました😭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?