見出し画像

「書く習慣」つけるぞっ!

早起きを一緒に頑張るための朝活コミュニティ「朝渋」に所属しているのですが、ついに今日「書く習慣」プロジェクトが始まりました!

「毎週noteを書こう!」というチャレンジです。

noteの猛者であり、「書く習慣」という本を書いたゆぴさんが監督してくださいます。

20人ほどメンバーがいるのですが、私ほどこのプロジェクトが始まるのに嫌だなあと感じている人はいないと思います、、ってことを先に打ち明けておきます。

私、ほんっとうに書くの嫌いなんですよ泣

なぜか、文章を書くのも読むのもムズムズするんです。

読書感想文も「君の名は。」の映画を見てから、読んでいないけど手元に「君の名は。」の小説を用意して書いたりしてました。

高校受験も大学受験も小論文にトライしたのですが、先生に永遠に添削されるのも、考えがうまくまとまらないのも嫌で、うなりながら書いてました。

言ってしまうと、友人に送る誕生日の長文LINEも苦手です。いちから自分で作り出せないので、いつもLINEを遡って友人が自分宛に送ってくれた文章を参考にしています、、。(私の友達へ いつも若干ぱくっててごめんね泣)

とにかく書くのが苦手なので、この「書く習慣」プロジェクトに参加したのも自分の意思ではありません。ごめんなさい!

朝活コミュニティ「朝渋」の代表である5時こーじさんの前で「私書くの苦手なんですよねー」と漏らしてしまったからです。(この瞬間に「書く習慣」プロジェクトのslackチャンネルに入れられてしまいました、、、)

とはいえ、「書くこと」はいつか私がチャレンジして克服したいことのうちの1つでした。

感情や思い出、考えを言葉に変えて保存しておくなんて本当に素敵だと思うんです。

最近、小中学生時代のピュアな思い出が少しずつ薄れてしまっているのを感じています。悲しい!

現在大学1年生なのですが、10年後、20年後に読み返したときに「あんなこと考えてたなあ」と懐かしく思えるnoteを書き続けられたらいいなあと思います。(黒歴史になってたらどうしよう)

ゆぴさんがnoteの締めくくりは考えすぎないでいいよと教えてくださったので、適当に終わらせます。

3ヶ月間頑張って、「書く習慣」つけるぞー!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?