見出し画像

第20回富士ヒルクライム 20240602

人生2度目の富士ヒルに挑みました。
ブロンズ取るために1年かけてきたので、ちゃんと書こうと思います。
※長いです。8900文字あります(編集したら伸びた)



去年の富士ヒル

昨年の富士ヒルは、
BIORACER DREAM TEAM 2023のメンバーとして選出いただき出場しました。

ドリチ2023

レースも初、なんなら富士ヒル出る気もさらさらなくて、選ばれたら出ようって感じでした。
選ばれたからには頑張ろうと思ったものの、スケートシーズンの兼ね合いもあり、まともに練習したのは4月からの2ヶ月だけで出場と、
今年の富士ヒルに比べて全く乗れてなかったです。
当時の自分の中ではやれることはやったとは思いますが、今思えば全然練習足りてませんでした。

また、調子を合わせることもできず、生理2日目と最悪な状況での出走。
目標1時間45分切りの中、1時間40分13秒でゴールしましたが、自分の未熟さに悔しさが募りました。
ドリチメンバーの中で、唯一リングを獲得できなかった。
と、いうかそこまでの目標も掲げれる実力もなかったというところです。

昨年の富士ヒルが終わった瞬間に、来年は絶対ブロンズ取ってやろうと決めました。

↑結果とかいうより、調子合わせきれてない自分に対する苛立ちもあり、もっと出来たのではと思ってる

↑去年のレースレポート的なやつ

とはいえ、このデビューをきっかけにレース熱に目覚めて今の自分があります。
最高の機会を与えてくれた、BIORACERには感謝しかないです🙇‍♀️

EMU

いつもはmkwとしてレースに出ていますが、今回の富士ヒルはEMUとして出場しました。
EMUとしての初戦になります!

EMUに入った経緯を少しお話しさせてください。
昨年のドリチ終了後、12月ごろからズイフトでトレーニングを始めました。
その際に、えーぞうさんよりお声がけいただき、EMUに加入させていただくことになりました。

ドリチに入ってからずっと憧れていたEMUにお誘いいただけて、そこに加入できたことがとても嬉しいです。

取り組んだこと

練習

昨年の富士ヒル後私が何をしたか。

秋のエンデューロが終わるまでは、大きく富士ヒル特化型のトレーニングはしていませんでしたが、
2023年の富士ヒルを経験して、登りに対する苦手意識が前より多少薄れていたので、ちょこっと登ってたくらい(昔はど平坦以外のライドは参加拒否するくらい嫌いだった)

友人がwahooのダイレクトローラーを手放すと聞き、冬のボーナスを資金にして譲ってもらったのが2023年12月
この頃からZwiftを始めました。
何やったらいいかもわからんかったし、12月はfestive500もあってただ乗ってただけ。
12月29日に祖母が亡くなってしまって、実走できる余裕無かったので、オールZwiftで500km達成した。

2024年1月からはmkwとEMUに加入
Zwiftでは、ゆっくりえみゅ、Club yummy、Black Panthersを中心に混ぜていただく。
1人だとあまりメニューやる気になれなくて、Zwiftレース出た方が燃えるからレースに出たりしてた。

実走は
よく走ってくれていた相棒を連れ回していました。
金華山10本を3〜4倍で揃えるとか、練習やったことないなりに考えてはいました。
1人じゃこなせないと思うので、相棒には誰が好き好んでやるねんってライドに付き合ってくれていて感謝です。
あとはチーム練にも参加しました。
毎度ひき肉にされて、強くなった気がします。
あとは、MAXの2人とおぢたち。
チームも違うし、離れてるのにたくさん走ってくれてありがとう。
女子で足合う人もいなくて、1人で練習はなかなか大変で本当に助かりました。

春からは夜練も開始!
メンヘラった時になんか自分を変えたくて、夜練緩募をX(元Twitter)で開始
なかなか人数集まらない日もあったけど、
とっしーさん初め、来ていただいたみんなありがとうございました!

指標にしていた二ノ瀬のタイム推移👇
20230527 26:15 (2023年富士ヒル前ラスト)
20230722 30:03 (背割りQOM狙い前で控えめ)
20230827 26:48
20231112 25:15
20240331 24:33
20240427 24:04 ⭐️
20240526 24:11
去年より2分短縮、富士ヒル前ラストの二ノ瀬は疲労もあり入り抑えめでこれなので、意外と悪くないかも?って感じでした。

今年は、試走できてなかったので、
Zwiftのクライムポータルから富士ヒル試走してました。
タイムは、82分42秒でした!
ブロンズ行けそう!とモチベ上げてました。

ざっくり
最初は週1〜2でZwiftの週2実走とかのレベルだったけど、
最終的には、Zwift、夜練緩募、実走合わせて週5くらい走れてました。

体重管理

202401 44.5〜44.8kgくらい
202402 記憶がない
202403 46〜47.4kgくらい
202404 46.4〜48.2kgくらい
202405 48.8〜50.2kg

…なんで?普通減らすやん?
早くから減量始めすぎたのか、festive500で枯れたのか1月が一番軽いってどゆこと。
4月私生活いろいろあって一瞬減ったけど、そのあとストレス等で爆増
5月はレース前のメンタルが死んでて爆増
富士ヒル1週間前に過去最高体重を記録。
それをTwitterで投稿したら、アスリート精神が未熟だと言われて萎える。
親友のほのむからは、もう体重計にのるな!と言われて乗らないまま当日へ。

帰ってから計ったら49kgジャストだったのでそれくらいで富士ヒルに挑んだんだろう。
それでも全然重い。
スケート時から、自分のポテンシャルが活かせるのは46〜47kg台だったので、2kgほど重い計算。
まぁ、しょうがない。パワーで解決しましょう💪パワー

メンタル面

私生活で紆余曲折あった3〜4月あたりは、感情がゆらゆらしてました。
そのままでた伊吹山はボロクソだったけどね🙄

5月からは、SNSでも富士ヒルに関する投稿が多くなってきて、みんなの練習内容見たり、
体重調整とか見たりして
自分が、全然できてないと人と比べてしまって、またメンヘラになってました。

また、想定タイムを出せるやつもやらなくていいのにやっちゃって、
89分とかだったので、ギリギリじゃんと焦ってまた萎えるという負の連鎖でした。

なんかあったらほのむに連絡してた。
同じように悩んだりすることもあるから分かるよって言ってくれて、本当良きライバルで良き理解者。
いつもありがとう。

そして、富士ヒルの3日前くらいにやっと落ち着きを取り戻したような気がします。

前日

移動

ドリチ尾張支部メンバーのとっしーさんと、夜練メンバー岡部くんとそれぞれの家族たちに混ぜてもらう、独身女🤓

朝9時に出て13時半のドリチ2024ステージにギリ間に合うように移動🚗
行きも帰りもとっしーさんの一本引き💨
ありがとうございます。

映え

EXPO

去年は私も立ったあのステージ
今年のメンバーおもろくて盛り上がってました!

ドリチ2024!マイクを握るのは一緒にトレインを組んだぱおみさん

そして、まいぬーぎあもした。
Twitterで見つけたアレ
色がこれしかなかったけど、夜練にもってこいでしょ!
頭何個あるん?って言われた気はする🤔

6000円

その他、MAURTEN、マグオンを決戦用に現地調達。
練習用にグリコも買った。

これはほのむのお土産センシティブジャージ❤️

↑カトー出走しんとか言いながらきて、なんだかんだ走ることに🤫

急いで翌日の用意を現地調達するニキでした笑

mkwとカトー
富士ヒルで再開したギャルとギャル代理

晩御飯〜寝るまで

晩御飯は天野でほうとう

なめこほうとう

この直前に、とあるLINEで失言してしまい雰囲気が崩壊してしまいました。
自分が悪いのですが、やってしまった…と思って、全く味がしませんでした。
こんなやつが走っていいんか、と葛藤しました。
結局走ったんですけど、本当すみません。

帰ってから20分ローラー
心拍上げた方がいいとカトーに言われたので、
最後はケイデンス120、心拍190まで上げておしまい

こんな時間に回すもんだから起きた時のbody batteryが…笑

お風呂入って、電気ブルブルした。

ゼッケンつけておやすみなさい💤

急遽出走ニキ、とっしーさんパワーで泊まらせて貰う

今回の遠征のお供は幼稚園のときに買ってからずっと一緒に寝てるくまちゃん🐻

当日

起床からアップ

4時にアラーム⏰鳴り始めたけど、
なんだかんだ起きたの4時半

炊き込みご飯おにぎり
ゆで卵2個
コッペパン
オレンジジュースを5時半までにお腹に入れる

顔面作って、筋膜ローラーブルブル
カトーに、
ナイーブかほりんの顔してるよ、緊張してんの?
とか言われる。
楽しいって言いなさいって言われたから楽しいって言った。
気持ち上げてくの大事や。

アップのローラーは昨日遅くにやったからか、全然足まわんなくて、10分で疲れてやめた。
ケイデンス110、心拍180まで上げたしいいでしょ。

その後猛烈な腹痛に襲われて、2回トイレに駆け込む。
EMUの集合に間に合わなさそうで、トイレから遅刻しますと連絡入れる💩
鈴鹿エンデューロも緊張でお腹下してたわ

数分遅れで集合場所(ゆうて隣の宿)に到着して、会場までみんなで移動。

機材

写真使い回し

フレーム: canyon Ultimate CF SL 8
コンポ:アルテR8150チェーンとスプロケだけデュラ11-34t)
F.Rホイール: ROVAL ALPINIST CLX
F.Rタイヤ:AGILEST 28c
F.R:しらん(フロアポンプ持ってくの忘れたから空気圧チェックしてない。3〜4日前に入れたっきりだけどなんとかなるやろ🤫)
ボトルゲージは1個とった

補給は
・MAURTEN入ったボトル1本
・マグオン2つ入れたフラスク
・カルノパワーとかしたフラスク
・スタート前に食べきれなかった、食べかけのエネモチ
を持ったけど、ボトル3回くらい口付けて、マグオン一口飲んだだけで、
いつも通りただの重りでしたわ。

速い人のワンピ着たら速く走れる説

ごめんなさい、富士ヒルにはいけません。
私は今イギリスにいます。
書類トラブルの為、中継地点のイギリスでお泊まりしてます。
間に合いません。
借り物競争してください。
by私のワンピ

って連絡きたので焦ってたらえーぞうさんが貸してくれました🙏
私が買ったワンピの倍の値段するいいやつ!
ありがとうございます🙇‍♀️

メンバー紹介

さて、今回ブロンズトレインを組みました。
初めてチームでトレインを組んだのでメンバー紹介から👏

エントリーNo.1
ユウヤ(牝4)さん🚴‍♀️
今回のトレインのリーダー
女性ながらブロンズぺーサーを務める番長!

エントリーNo.2
たかたかさん🚴‍♂️
ユウヤさんと共に、ブロンズメンバーを引いてくれたペーサー!
登りながら抜き側に一声かける優しい心の持ち主!
かほ後ろにいるかー?ってめっちゃ声かけてくれた。

エントリーNo.3
ぱおみさん🚴‍♀️
ドリチ2024のメンバー
私と共にブロンズを狙う!
走りだけでなくトーク力も抜群!
試走では86分を記録したみたい。
あとはやるだけ!共に頑張ろう!

エントリーNo.4
かほ🚴‍♀️
ドリチ2023
昨年1時間40分からブロンズを狙う。
ズイフトの試走では82分記録も、
実際の試走はしてないので実力は不明。

エントリーNo.5
Nobuさん🚴‍♂️
まさかの、Zwift Japanの代表福田さんでした!
SHIDOから急遽助っ人参戦!
安心感ぱない

エントリーNo.6
るりさん🚴‍♀️
昨年は余裕でブロンズ獲得も、今年は落車の影響がありのため、
いけるところまでトレインにくらいつく!

エントリーNo.7
みかんさん🚴‍♂️
るりさん同様、いけるとこまでトレインにくらいつく!
私がトイレダッシュ決めた時にチャリ持ってくれたり、ゼッケン直してくれたり優しい

エントリーNo.8
たいっちゃんさん🚴‍♂️
るりさん、みかんさんと共にブロンズトレインにくらいつく組!
来年のブロンズに向けての挑戦!

以上の8名です!
(私のSNSで7名とか見た方、こちらが正式になります🙇‍♀️)

一旦のスタートは
①②






のトレイン順。(エントリーNo.参照)違ったらすみません💦
向かい風が予測されたので、前はペーサー2枚体制
ぱおみさんと私がブロンズ本命のため、
私のケツもちでNobuさん
るりさん、みかんさん、たいっちゃんさんは全力追走!
…なんだこれ最強すぎるやろ🔥

全員で撮った写真なくて、紹介写真つけれんかった💦
前日のEXPOでは気合い入れの円陣もした!
(円陣写真あればください🙇‍♀️)

レースレポート

3合目までは3.2倍ペースで引いてくれる作戦。
そこからは多少巻けるだろうと言う計算のよう。
トレインの目標タイムは88分だ❗️
何度も試走している組の作戦なので、私は安心して追いかけるのみである💪

直前にトイレにも行って最後の軽量化
精神安定剤の速攻元気も飲んだし、
BCAAもキメたしやることはやった!
防寒着はBIORACERの和田社長に預けるというVIP待遇
しれっとBCAAのゴミまで渡して、私ったら失礼極まりない!

じょーくんが撮ってくれた

7時50分頃ゲート通過、8時ちょうどに計測地点付近まで来た。
いざスタート‼️

一合目までは斜度がきついので控えめ
昨年はここでぶっ込みすぎて死んだ記憶ありだったが、
心拍も170台で楽に登れてた。
試走した組は、予定より踏んでたら踏んでるよーと声かけたりしててペーサーがちゃんと調整してくれる。とても良い。
ただ、前を走るぱおみさんすでにキツそう。
何度も自分の頬を叩いて気合を入れ直していた。
私も大丈夫、行ける!と声をかける。
ぱおみさんの気迫を見て、なんとか一緒にブロンズ取りたいと改めて感じた。

一合目付近ですでに1分以上予定より遅れている。
しかしぱおみさんもキツそう、88分ペースではなく、ブロンズギリギリまでペースを落としてぱおみさんの回復を狙う。
二合目手前、とうとうぱおみさんが前と3mほど離れた。
これではドラフティング効果がないので、前入ります!と声をかけ私が3番手に入った。
しかし、後ろを振り返ったらぱおみさんはどんどん離れてしまった。
ドリチ2024だし、頂上まで連れていきたい。
トレイン内で葛藤があった。
みんなで待つか、置いていくか。

リーダーの苦渋の決断。
もう待てない、ぱおみは置いていく。
の声。
心が痛かった。ぱおみさんは一緒に上まで行くもんだと思っていた。
仲間を置いていくシーンはよく見たけど、実際に自分がその状況になると辛かった。
この決断をしたユウヤさんは私よりもぱおみさんの事をよく知っているし辛かっただろう。
自分ならとっさに決断できるだろうか。
ぱおみさんと一緒に、サポートでるりさんも下がっていった。
この時に集団は4人になってしまった。

かほさん行ける?
とそのとき誰かに聞かれた
ごめんなさい、私、ブロンズとりたいです!
と返事した。
ちょうどカーブに差し掛かったところだった。
後ろを見た。
ぱおみさんは見えなくなっていた。

ユウヤさんから
ぱおみの分もブロンズとるよ!
と声がかかる。
全員が前を向いた。
そこでNobuさんが前に出て引いてくださった。

Nobuさん
たかたかさん
ユウヤさん

の順番で走った。
途中、ユウヤさんとたかたかさんがハスって、ユウヤさん落車しかけたけど、
CXの技術力で耐えた。
後ろでついてて、あれは絶対落車したと思った。
タイムロスはしたものの、最小の範囲内だろう。私なら落車ものだ。

三合目までは結構余裕がある感じで回せてた気ががした。
今思えば、ここでペースを上げてた方がよかったのかもしれない。
ただ、思ったよりタイムが縮まらない。向かい風の影響だ。
この風で離れたら終わる。
ヒルクライムなのにみんなエアロだった。
向かい風でもだれも千切れることなく大沢駐車場まで来た。

88分ペーサーシートを見た。
大沢駐車場先の四合目の看板が67分53秒と書いてある。
サイコンを見たら大沢駐車場時点で、既に67分を超えていた。
15km/hで1㎞4分やから、それくらい遅れている計算。
つまり、今時点でのゴール予測タイムは92分超えである。
全員がここからペースを、上げないといけないと確信したと思う。

しかし、ここでリーダーのユウヤさんに限界が来てしまった。
最初引いてくれて、落車にも耐えて、向かい風も乗り越えたけど足がなくなってしまった。
Nobuさんとたかたかさんからじわっと離れたので、私が前に出た。
後ろから声がした。
私の事置いていって!かほさん連れてって!
ユウヤさんの2度目の決断。強い声だった。
もう振り向かなかった。行くしかない。

ここからブロンズ間に合うのか不安な私は、たかたかさんに聞いた。
か:これ取れますか?
た:…。
か:ペース上げないと間に合わなくないですか?
た:…。
か:ブロンズ間に合いますか?
た:…ギリ…。
ゴールしてから聞いたら、あれはアウトだったけど、間に合うって言うしかなかったらしい。
私は察していた。間に合わない…。
気持ちが焦って呼吸が上がった。過呼吸なりかけてた。
Nobuさんに落ち着けって言われた。
ペース上げると。
あと20分。踏むしかない!

山岳スプリント区間に入ってからたかたかさんから3mくらい千切れてしまった。
その前にいるNobuさんとも5mくらい離れていた。
5倍でとる…PWR3.45しかないのに…
か:待って!千切れてます!
た:…。
か:もう無理です!
た:…。
さっきまで気にかけてくれていた、たかたかさんも待ってくれない。
うわーーーーってなりながら、山岳スプリント区間のゴールらへんでなんとか追いついた。

この辺りになると人があふれていて、思ったようにポジションが上がらない。
右いきます!って声かけても全然どかない。
焦りしかなかったけど、Nobuさんとたかたかさんが道を作ってくれるから、離れないようにした。

これから最後の平坦をぶん回すというのに、すでに限界。
た:かほさんいるー?
か:…ハァハァ。
た:うしろついてるかー?
か:…ハァハァ。
た:かほー!いるかーー!?チラッ|д゚)
  大丈夫いる!行くぞ!
返事する元気なし。
下ハン持って、Nobuさんの鬼引きに食らいつく。
途中下山組に、ナイストレイン!っていわれた。(余裕ないのに聞こえた)
最後のトンネルで86分。
ラストの登りなんとか踏んで、88分19秒でゴール🙌
大沢駐車場から地獄の22分だった。
去年のタイムから12分速くなった。

ラップボタン押した瞬間いろんなものが頭の中でよみがえった。
1年前の富士ヒル。
そこから1年でやってきたこと。
途中で置いてきてしまったメンバーのこと。
途中心折れかけたけど、仲間の支えがあったこと。
四合目~五合目のゴールまでが一番つらかったこと。
なんかいろいろありすぎて、それでもブロンズとれたことの安堵もあって、
言葉にできんくらいの思いがこみ上げてきて、勝手に泣いてた。
こんなこと今までないから、私ってこんな泣くん?ってなった。

泣きすぎその1

皆と握手やグータッチした。👊
下山準備するEMUのみんなにも、おめでとう!って言ってもらえた。
きくりんちゃんと妖怪ツケマツゲちゃんにも、
かほーなくなーって言われた。
逆に止まらんくなるってーーーとなってた😭
ユウヤさん、離れてから踏みなおしてブロンズタイムでゴールしてた。強い。
ぱおみさんもるりさんも、おめでとって言ってくれた。
本当はみんなで取りたかったけど、こうやって言ってもらえてよかった。

全員完走


下山荷物受け取っていたら、yumikoママに会った。
ママの顔見たらまた泣けてきて、えんえんしてた。
ママも一緒に泣いてた。
自分で自分を追い込みすぎ。辛かったけどよく頑張ったね。
って言って抱きしめてくれた。
一緒になって泣いて喜んでくれる人がいるっていいなって思った。

泣きすぎその2

下山して、BIORACERのブースにいったら、EMUのみんなもいた。
BIORACERの和田社長と尾崎さんにもブロンズとれたこと言ったら、
リベンジおめでとう!とほめてくれた。
EMUのみんなにもおめでとうって言われて、
えーぞうさんには、頭ぐわんぐわんなるくらい、肩ゆっさゆっさされて、
おめでとーーーー!俺も泣きそうだったわー!っていってくれた。
最高の仲間や。
EMU入れてよかった。ありがとう。

内容が濃すぎて、本当に1日で全部おこった?
なんか遠い昔みたいだけどついこの前の話なんだよな。
とてもいい1日だった。


EMU

データたち


FTP165やったのに上がっとる。


その他

年代別女子25~29歳は 60人中10位
1歳刻み順位女子28歳は 18人中2位

年齢別は、去年まで女子19~34歳と魔境だったけど、細分化していて順位取りやすくなってた。
それでもシングルリザルトではなかったけど。充分な結果だと思う。
1歳刻みは、昨年5位で今年は2位。
調べたら他の3人は今年出てなかった。
1位とは6分差の82分。
30代のリザルトも観たけど、年齢重ねるごとに人数も増えるし、レベルも上がる。
諸先輩方が強つよすぎて気が遠くなりそうですが、自転車は年齢関係ないという意味だと思うのでまだまだ頑張れそうです!

最後に


タイムとしては88分。
1年で12分速くなった。
来年どうするかとかまだ考えれないけど、
一旦は気持ちに余裕持ちたいなって思う。

今回初めてEMUとしてレースに出た。
関東の人が多いし、なかなか会う機会がない中で、ぶっつけ参戦の私を入れてくれてありがとうございました。
初めて会うとは思えんくらい、居心地がいいチームだと感じました。
EMUワンピ着たら、EMU頑張れー!って声かけてくれてそれも力になって、EMUパワーってすごいなって思いました。
どこかでまた会えたらいいな。
ワンピが届いたら、中部遠征に来てもらって、こっちでも走りましょう!ww
本当にありがとう

富士山も晴れたよ

NEXT→全日本選手権

こんなにも長いやつ読んでいただいて、ありがとうございました🙇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?