見出し画像

初心者がリモート前に覚えたい最低限の知識【黒ルッチ編】

【まえがき】
リモートしたいけど、相手のカードがわからないから
怖くて試合できない超初心者さん向けの

超単純。覚える事を極限まで減らした
デッキの動きに繋がるカード覚えるためのnoteです。

【リーダー】

相手のキャラのKO時に手札を2枚捨てて
このキャラをアクティブにするという効果

5ドンつけてパワー10000にして
バフ増し増し状態で2回攻撃するみたいな
突貫力のあるリーダーです

【序盤】

【サーチ等手札補充系】

【中盤】

【サポート系】

【デッキ基盤除去系】

イスカはあまり見るカードでは無いが
赤等の小物除去の役割で採用される場合がある

【デッキ基盤ブロッカー系】

フクロウボルサリーノは除去耐性持ち
ブルーノはKO時効果持ちでブロッカー達は厄介

【バニラアタッカー】

【終盤】

【フィニッシャー】

無理のない範囲で手札の枚数に気をつけておこう
盤面に残るだけで絶大な影響力

リーダー自体がフィニッシャー
あることも原因で大型がサポート系の能力をしている

【その他】

【2000カウンター】

【イベント】

受け札

衝撃波
追加効果のアクティブの3コスト以下KOは覚えておこう

ロクオウガン
アクティブドンがなくても防がれるかもしれない

珍しいタイプのメインカード

エアドア
デッキの上から5枚見てCPを場に出す
トラッシュを増やすことも兼ねており
カクやブルーノとコンボに使われる

あまねだち
ステージカードを除去できる

【警戒すべきトリガー】

【まとめ】

敵キャラをコンボで除去しながら
相手を妨害しつつ大型を出していくデッキタイプ

アーキタイプ的には
コンボ系デッキ
コンセプトデッキとしての側面も強い

コストを下げて、各個撃破という
コンボを軸としており、その時間を稼ぐための
除去耐性持ちブロッカーがいる

しかし青のバウンスや緑のレストで避けながら
アタックを通してくる系統のデッキが苦手

手札のカウンター2000が
コスト軽減系であることが多く
ブロッカー無視の攻めに弱い

逆にL.ルッチの突貫力を抑えられないデッキや
ブロッカーに対して除去以外の回答のない
赤系統のデッキには強い

最後までご覧頂きありがとうございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?