見出し画像

私が【嫌なヤツ】になりそうなとき、救ってくれる人。

明日は敬老の日。
・・・とかは特に関係なく、月1くらいでばーちゃんに会いに行っている

別に、孝行がしたいとか大層な理由ではなく(しなさい)、素直に会いたくなるのである。一体なぜか、それは、、、

自分が失いかけそうなものを教えてくれるから

なのである。
どういうことか、言語化してみよう。


不意に現れる、自分の中の【嫌なヤツ】たち

なんとなく嫌なヤツ

みなさんの周りにも、たくさんいるであろう。

全部が全部ではないけれど、
・ちょっとしたときの返しが嫌な感じだったり
・気分で対応が雑だったり
・損得で人と関わったり

私はこういう、人のちょっとした嫌なとこに敏感になってしまう。
そして、よくも悪くも、私は周りに影響されやすく

みんなこんな感じなら、まぁいいか・・・

と、周りに合わせて対応してしまうことがある。
(これが本当に自分の嫌なところ)

本当は、もっと相手を大切にしなきゃと思っているのに。

これがわたしの中の小さな【嫌なヤツ】登場の瞬間なのである。

嫌なヤツが勃発するとき

日々忙しく自分に余裕がないと、この小さな【嫌なヤツ】が勃発する。

特に、

  • 自分に理不尽なことが起きた時

  • 電車の遅延やバスが遅れた時

  • 誰かのミスで自分が大変な思いをした時

など、自分がコントロールできない不運に見舞われたときに多い気がする。

余裕がある時であれば、相手に感謝をしつつやり過ごせることも、自分に余裕がないとイライラしてしまったりする。

こういう状況が続くと、私はばーちゃんに会いたくなるのだ。

ばーちゃんに会うと気づくこと

ちょっと疲れちゃった時、私はフラッとばーちゃんに会いに行くのだけれど。
いつ、何時でも、笑顔で出迎えてくれるのがばーちゃん。

「遠いのに、ご苦労様」

と、優しさ100%の言葉と共に、手作りのご飯でもてなしてくれるのだ。(おおよそ90歳、どんだけ大変なことか。)


しっかりワインまで。

体力的に、買い物に自分で行けなくなってしまったので、生協を利用しているのだけれど。
こうやってフラッと来る孫のために(野生のポケモンレベル)
自分一人では食べないアイスやお菓子、コーヒー(私しか飲まない)をコッソリ頼んでおいてくれるのである。愛情100%。

もう、一緒にいるだけであらゆるところに愛があって、何気ない行動や言葉でそれを教えてくれるばーちゃんは、やはりいくつになっても私の憧れなのである。

あらゆる苦労を乗り越えた先の凄み

おおよそ90歳(女性なので、ボカします笑)なので、当たり前のように戦争を経験している世代。

ドラマや映画ではみるけれど、どうしても他人事と思ってしまう酷い時代を生き延びた世代は、後にも先にももういない(であって欲しい。)

また、それだけでなく、義母や知人、夫の介護などなど、、、
おそらく私の知らないところで、それ以外でも、言葉にできない苦労をしてきたばーちゃん。

聞けば、話してくれるけれど。どの苦労話も自慢せず、ただ周りの人を大切にする姿は、きっと死ぬまで叶わない。

でも、生きているうちに、会えるうちに、その少しでも学びたい。

こんな凄みを教えてくれるのは

ビジネス本でも、仕事の先輩でも、どこかの偉い人でもなく

やはり、ばーちゃんなのである。

私の人生の目標

ということで(?)
私は明日もばーちゃんに会いに行くのである。

少しずつ、ばーちゃんは老いてきて、
少しずつ、私は歳を重ねてきて、

心配ごとは、思えばきりがないほどあるけれど。

そんな今の私たちにしか話せない話も増えていて。
(ばーちゃんの恋バナとか。笑)

会える内に、たくさんたくさん会いにいくのである。
私の人生の目標の人に。

皆さんもぜひ、敬老の日、それぞれ楽しく過ごしてくださいね^^。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。❣️


最後まで読んでくださりありがとうございます^^! こんな感じでダイエット・美容からキャリアの話まで、ちょっとためになるようなお話をお伝えしていますので、また読みに来てくださいね❣️